9/29(火) 全校体育
全校体育は、いわゆる予行練習です。2時間しかとっていませんので、入場行進と開閉開式の練習や団体種目を中心に行いました。日差しが厳しい中、しっかりと取り組めました。
本番の木曜日の予報は「曇りのち雨」ということで心配です。当日、途中で雨が降りそうだ、と判断した場合、早めのスタートと早めの進行、昼休みの短縮などを考えています。明日、説明プリントを配布します。
【学校の様子】 2015-09-29 20:38 up!
9/25(金) 合唱コンクールに向けて
1・2年生は、体育館で合唱コンクールのリハーサル(学年練習)を行いました。本番の舞台は京都外大にある大きなホールですが、リハーサルは本校体育館です。しかしいつもの音楽室や教室よりは大きく、思ったより声が通らないのを感じたはずです。
写真左は1年生、中は2年生のリハーサルの様子。写真右は昨日撮影した3年生の教室での練習の様子です。
【学校の様子】 2015-09-25 14:30 up!
3年生 体育大会に向けて
2日連続の雨で、3年生の練習に影響が出ています。しかし午後からはやんだので、グランドに出ています。地面が悪く、組体操は音楽に合わせた動きの確認だけをしていました。全員リレーは、何とか走ることができています。この全員リレーは、「速い人」が集まっただけでは勝てないところに、おもしろみがあります。
グランドの横の体育館では、2年生が合唱コンクールのリハーサルをやっています。先ほどの昼休み、生徒も先生もバタバタしていました。職員室にいたのは教頭先生ただ一人でした。文化祭まで、忙しい毎日が続きます。
【学校の様子】 2015-09-25 13:44 up!
文化祭に向けて
本校の文化祭は、合唱コンクールと舞台発表の2本立てです。合唱はもちろん全クラスが学年毎に競います。舞台発表は、文化図書委員会のオープニングに始まり、1〜3年生の発表・吹奏楽部の演奏・生徒会の発表が行われます。
1・2年の舞台発表はビデオ映像を中心としますが、3年生は舞台上で行う「劇」です。この3年学年劇は、毎年素晴らしいものとなっています。1・2年生は「3年になったら、あんな劇が出来るんだ。」と憧れています。
【学校の様子】 2015-09-24 16:44 up!
朝ごはんを食べようキャンペーン
保健委員会が行った『朝ごはんを食べようキャンペーン』のあと、アンケートがあり、そのまとめが廊下に掲示してあります。毎日見たビデオ「ウメヅキッチン」も大好評で、朝ごはんは自分で簡単につくれることがわかりました。今日の昼食では、なんとまたビデオで総括が発表されるそうです。これらの取り組みが、朝ごはん率のアップにつながればいいですね。そうすればもっと勉強やスポーツが出来るようになるのではないでしょうか。
【学校の様子】 2015-09-24 12:13 up!
1年生 合唱コンクールに向けて
1年生が、初めての合唱コンクールに向けて練習しています。過去の先輩たちの合唱は、ビデオ等で見ていますが、やはりどんなものか、やってみなければわからないでしょう。まずは、声を合わせ、動きを合わせ、気持ちを合わせて大きな声で歌ってほしいと思います。
【学校の様子】 2015-09-18 13:15 up!
3年生 体育大会に向けて
3年生は、「組み体操」を中心に練習をしています。「組み体操」と言っても、集団行動と組み体操を組み合わせた演技です。高さや大きさではなく、3年生全体が息が合ったキビキビとした動きを見せられることを目指しています。今日の練習を見る限り、やや・・・ですが。
【学校の様子】 2015-09-18 12:47 up!
2年生 体育大会に向けて
今年の入場行進は、距離を短縮しました。短い分、縦横美しく揃えなければ、昨年度より低下したことになります。集中力が必要でしょう。
大縄飛びの方、2年生もがんばっています。1年生には負けられないでしょう。
【学校の様子】 2015-09-18 12:39 up!
1年生 体育大会に向けて
今年の本校体育大会の目玉のひとつは、全学年全クラスで競う「大縄跳び」です。学年を越えた勝負で、1年生にもチャンスがあります。1年生の練習の様子を紹介します。
【学校の様子】 2015-09-18 12:24 up!
9/17(木) PTA「M's キッチン」
森永乳業さんから講師の方に来て頂き、保護者対象の料理教室「M's(えむず)キッチン」が開催されました。
本当に感心するくらい準備がされており、わかりやすい説明と手際の良いお手本により、とてもおいしく、見た目もきれいな料理ができあがりました。保護者の皆様は、試食の時はもちろん、調理の時から笑顔でいっぱいでした。
【学校の様子】 2015-09-17 15:43 up!