![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:46 総数:564045 |
ふりかえり〜2月29日
今日は,今年度最終の委員会活動の時間があります。
委員会活動は,月に一度の委員会活動の時間に話し合い,日々活動をしていく活動です。 今日は,これまでの活動についてのふりかえりを委員会活動の時間にするために,事前にふりかえりをプリントに記入していました。
加古川つなひき大会4
加古川つなひき大会3
加古川つなひき大会2
加古川つなひき大会1
話し合い活動
なかよしチャレンジの振り返りをしました。この1年間で,出来たことや出来なかったことを班で話し合ってから,全体の場で発表しました。
中間休み
寒かったけれど,運動場に出て遊具で遊びました。
交流学習 2
3年生の音楽は,リコーダーの練習と6年生を送る会の歌「すてきなともだち」を歌いました。
交流学習 1
3年生の理科は,1組は「電気を通すもの」のまとめを映像を使ってしました。2組は「じしゃくのふしぎ」で棒磁石を使って,磁石につくものを探しました。
ランチルームにて
給食を食べる前に,「なぜ,毎日牛乳が出るのか」を絵本を通して,みんなで考えました。 「骨を丈夫にするから」「歯を丈夫にするから」ということは知っている子もいましたが,「イライラをおさえるから」ということは知らない子が多かったみたいで,「なるほど」と感心してお話を聞いていました。 これからも,毎日しっかりと牛乳を飲んで,丈夫な体を作っていきましょう。 |
|