京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:33
総数:955723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

5年理科★食塩が水にとける瞬間!!

画像1
画像2
5年生は,理科で「もののとけ方」について学習を進めています。

普段料理などで目にする食塩がどのようにとけるのか,じっくりと観察しました。

最初はまったくイメージがつかめなかったようですが,実際に見てみると,

「なんか油みたいなのが出てきたー!!」

「気持ち悪い〜」

「このもやもやしてるのが...塩かなー?」

身の回りでも,この現象は起きています。見つけられるかな??

給食週間 ラッキーにんじん

画像1画像2
水曜日の給食では,クラスに一つ「ラッキーにんじん」が入っていました。

星型にカットしてあるにんじんでした。


ものの名まえ

画像1画像2
国語の学習で、お店屋さんごっこをしました。
それぞれのお店に合わせて、売っている商品を用意しました。

お客さん、店員さんになりきって会話できましたね。

ゆきがふったよ!!

画像1画像2画像3
「雪がふってるー!!」
グランドに出て、雪遊びをしました。
はじめは寒かったけど、雪合戦や、雪だるま作りをしたら、
からだもぽっかぽかになりました。たのしかったね!

雪やこんこ

今日は,この冬初めての雪景色です。道が滑りやすくなっていますので,気を付けて登校させてください。
画像1画像2

1月の参観日

2時間目と3時間目の参観授業です。中間休みの「豆つまみ大会」の様子も見てもらいました。
画像1画像2

★豆つまみ大会★

画像1画像2画像3
給食週間の取組の一つとして

豆つまみ大会が開かれました☆

各クラス10人の代表者でリレーしていきます。

お箸の使い方も正しくなくてはいけません。

たくさんの応援に囲まれてとっても盛り上がりました♪

保健★わたしたちの体と成長

画像1画像2
入学してからこれまでの身長の伸び具合を

一人一人グラフに表しました。

グループのみんなで見比べてみると

「1年生の時が一番伸びてる〜」「だんだん伸びなくなってる…」

それぞれ成長の仕方はちがうんだということがよく分かりました☆

豆つまみ大会

 みんな頑張りました。
 優勝できなかったチームは,来年のリベンジをちかっていました。
画像1
画像2

12月 1月 おたん生日会

おたん生日がかりが進めてくれました。
寒いのに,たくさん遊んでどんどん薄着になっていく様子がかわいかったです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 アルミ缶回収日
3/3 漢字検定7回目
3/4 町別集会 一斉下校
3/8 クラブ活動 

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp