京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:86
総数:663399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

なかよし学級 小さな巨匠展見学

 バスと電車を乗継ぎ行ってきました。
 歩いていても気持ちのよい天気でした。

 自分たちの作品を見つけて指さして
  「あった〜!」
 と笑顔になってました。

 2階が小学生で1階が中学生でした。
 1階におりて中学生の作品を見に行くと卒業生に会うことができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 道徳 『インターネットって便利なの?』

現在の生活にインターネットやスマートフォンはなくてはならない便利なものとなっています。今日の人権の授業参観では便利性やその裏に潜む危険性を出し合い,どのように使っていけばよいのかをみんなで考えました。
参観に来ていただいた保護者の方にも意見を出してもらい,今後の使い方を考えることができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 人権参観 道徳『日本に一番近い国って〜?』の巻

今日の人権参観では,わたしたちが住んでいる日本に一番近い国(韓国・朝鮮)の文化を学習しました。
子どもたちは日本の文化にとても似ているところや距離は近いのに全然違うところを知り,驚いている様子でした。
知っている有名人や食べ物がたくさん出てきてとても楽しく学習できました。
隣の国としてそれぞれの文化や生活の仕方のよさや違いを認め合い,協力していけるといいですね。
ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 人権参観 社会『世界に歩みだした日本』

画像1
画像2
画像3
明治時代になって,産業の発展など力をつけ,世界に歩みだした日本。人々の生き方にも変化が・・・差別されていた人たちが立ち上がり,全国水平社を設立しました。その経過や,関わった人たちの生き様から,様々なことを感じ,大切なことを学びました。

1年生 人権参観 道徳『すてきないろ』

画像1
画像2
画像3
ランドセルに自分の好きな色をぬってみました。男の子は黒く,女の子は赤く???そんなこと決まっていませんね!男の子の色,女の子の色なんてありませんね!

自分らしくすきないろで・・・それこそ「すてきないろ」ですね。

4年生 人権参観 道徳『国ざかいのうり畑』

画像1
画像2
画像3
相手の様々な行為に対し,その時の感情からだけではなく,広い視野に立ち相手の立場を考えて行動することや,友達を信じることの大切さを学びました。
高学年に向けて,「西の国」の人々のように自分の心をコントロールできるようになるといいですね。

なかよし学級 なわとび

体育の時間に縄跳びの練習が始まりました。
久し振りの縄に戸惑っていました。
でも、少しすると思い出したのか「大波小波」を皆でとぶことができました。

画像1

2年生 漢字名人大会

一文字一文字ていねいに落ち着いて書いていました。
早くできた子は裏面に漢字の練習をしていて,とても感心しました。

やる気満々の2年生です。
画像1
画像2

4年生 漢字名人大会『めざすは満点!合格!』

画像1
画像2
文字を書く音だけがきこえる静かな教室。みんな集中して問題に取り組んでいます。
合格はもちろんのこと満点をめざしてがんばっています。

間違えたところはしっかり直して覚えよう。次回が今年度最後の漢字名人大会です。

6年生 『久しぶりの雪・雪・雪だー!』

陸上の朝練習あと校庭に出て,雪遊びをしました。

この冬初めての雪遊びはとても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年身体計測
部活動卓球お別れ試合
3/4 6年京都市内めぐり
5年「漬物教室」
「和」献立
3/5 部活動バレーボール西京支部お別れ試合(川岡東)
部活動サッカー練習試合(川岡東)
3/7 委員会活動
3/8 6年制服渡し15:40〜

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp