京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up44
昨日:68
総数:399160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

2月16日(火)4年1組書写

2月16日(火)4年1組で書写の学習をしました。

書写の筆遣いも,コンピュータを使って学習します。
画像1
画像2

2月16日(火)1年1組音楽

2月16日(火)1年1組の音楽は,「こいぬのマーチ」を学習しました。

音楽も,コンピュータを使って聴きます。
画像1
画像2

2月16日(火)さくらんぼ学級

2月16日(火)さくらんぼ学級で,国語や算数の学習に,個別に取り組んでいる様子です。
画像1
画像2

2月16日(火)6年1組社会

2月16日(火)6年1組の社会の学習では,「平和主義」について学習しました。

「平和主義」の考え方が,政治にどのように反映されているか考えました。
画像1
画像2

2月16日6年2組社会

2月16日6年2組の社会では,「基本的人権の尊重」について,学習しました。

新聞を使って,国会議員の男女の数から,男女平等についても考えました。
画像1
画像2

2月16日(火)5年2組理科

2月16日(火)5年2組では,理科で,「ふりこの動き」の学習をしました。

自分たちで実験道具を組み立てて,振り子を揺らしてみました。
画像1
画像2

2月16日(火)1年コンピュータ室の授業

2月16日(火)1年生が,コンピュータ室で授業をしました。

マウスを使う練習をしました。

1年生から少しずつコンピュータにも慣れていきます。
画像1

2月15日(月)1年2組ぐんぐんタイム時計

2月15日(月)1年2組のぐんぐんタイムで,学校長が,時計の学習をしました。

何回か続けてきた時計の学習の最後です。

短い針の読み方がわかり,長い針の読み方がいろいろわかり,やっと,今日,両方の針のついた普通の時計の読み方をしました。

時計の読み方は,大変難しいですが,みんなとても良く出来ていました。

後は,担任の先生との練習で,みんなが完璧に,出来るようになってくれると思います。
画像1
画像2

2月15日(月)2時間目4年,交流学習

2月15日(月)2時間目,オムロワールドに引き続いて,4年生が,外国の方と交流しました。

ゲームをしたり,質問をしたり,あいさつをしたり,楽しい1時間でした。
画像1
画像2
画像3

オムロワールド7

オムロワールドで,立命館大学に,留学に来られている外国人の方との交流会を行いました。

イギリスから来られた方と,サウジアラビアから来られた方と,あいさつをしたり,自己紹介を聞いたりしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp