京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:17
総数:484184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『縦割り・折り返しリレー』

中間休みを利用して、「集会運動委員会」が計画・準備を進めてきた『縦割り・折り返しリレー』が行われました。
低学年・中学年・高学年によって走る距離が違いますが、いつもの縦割りメンバーで力を合わせてバトンをつなぎます。
3日間に分けて行われますが、今日はレースのなかった班の人も声援を送っていました!

優勝チームには委員長から賞状が手渡されました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
昨日から急に寒さが増してきたようで、「木枯らし1号」も吹き込みました。
週明けは、今年一番の冷え込みになり、京都市内の気温は8.4度まで下がっています。
空気も大変乾燥しています。風邪には十分注意して今週も元気に過ごしましょう!

本日の予定は、
・中間休み:集会運動委員会による「縦割り・折り返しリレー」
・6時間目:「クラブ活動」
以上です。
画像1

感嘆符 『昼休みの1コマ』

昼休み、体育館では一輪車部が11月1日(日)の「西野まつり」で披露する演技の練習を頑張っていました。
猪股先生の指導の下、一人一人の技能も上達して、演技のレベルもUPしたようです。
当日をお楽しみしておいてください。

次回は、同じく「西野まつり」に出演する和太鼓クラブの様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今朝は日差しがあるものの、かなり冷え込みました。
運動場からは、駅伝練習の6年生の元気な声が聞こえてきます。支部予選まで1か月を切りました。練習にも熱が入ってます。

さて、今日の予定は、
・「6年生:植竹(しょくちく)記念行事」
         14:00〜 ワンダフルワールドにおいて
・「部活キッズ」・・・一輪車、卓球、陸上、タグラグビー
以上です。

感嘆符 『秋の遠足(低学年)』その5

12:00近くになり、いよいよ楽しみにしていたランチタイム!
グループで輪になり、「いただきます!」
自慢の手作り弁当を広げて、トークも弾み、
「わ〜、タコウインナー!」
「わたし、オムライスや!」
「デザートもはいってた!」

とても美味しいお昼ご飯になりました。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 『秋の遠足(低学年)』その4

〜川遊び編〜

赤組、白組順番に川遊びをしました。裸足になりサンダルに履き替え水に浸かっていましたが、少し冷たかったようです!

石の下や川の淵からカニや小さな生き物を見つけるたびに「キャー」「ワァ〜」「すごい」と歓声が上がってました!

画像1
画像2
画像3

感嘆符 『秋の遠足(低学年)』その3

クモの子を散らすように、縦割りグループが遊具や川へ一目散に走っていきます!

・アリ地獄のように砂が敷き詰められた円形の滑り台
・アスレチックのような総合遊具
・2人同時にスタートできる滑り台
いつもの運動場の遊具よりもはるかにスケールが大きく、みんな大はしゃぎ!
でも、自分たちより小さい幼稚園・保育園の子たちには順番をゆずってくれていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『秋の遠足(低学年)』その2

JRに乗車して1駅で「大津京」駅に到着。山科駅のホームや車内は混み合い通路に立っていましたが、乗車態度も大変良かったです。
大津京駅から10分程度で「皇子が丘公園」に到着。
一旦、昼食場所に集合。名村先生から、昼食までの遊び時間の決まりごとなどのお話があり、楽しみにしていた遊具と川遊びがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『秋の遠足(低学年)』その1

今日は、1・2年生とつくし学級が『秋の遠足』で滋賀県大津市にある「皇子が丘公園」へ出かけました。
時折り日差しが差し込む程度で、暑すぎず心地よい気候になりました。
学校を出発して徒歩でJR山科駅へ・・・、途中、安祥寺中学校にトイレとお茶休憩で立ち寄りお世話になりました。
 (その様子は安祥寺中学校HPに掲載されてます)

道中、細い道や車の往来が激しい場所、横断歩道も2年生が1年生の手をしっかりとつなぎ、交通ルールもキッチリと守って無事、山科駅に到着しました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
今日も晴れの一日になるようです。汗ばむ陽気が続きます。

本日の予定は、
・『秋の遠足』(1・2年生、つくし)
  滋賀県大津市皇子山公園方面です。14:20頃、今屋敷公園到着予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 課外学習  P.卓球
3/3 P.バレー
3/4 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 部活キッズ(最終) 紙パック回収
3/7 クラブ活動(6)(最終)
3/8 フッ化物洗口 

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp