『朝の様子』
おはようございます。
今朝も良い天気になりました。朝から運動場も大賑わい!
気温も20度を超えるようです。
引き続き、今日も体育館で学習発表会の練習が行なわれます。
放課後は、
・部活キッズ・・・タグラグビー、陸上、一輪車、卓球
以上です。
【学校の様子】 2015-11-06 08:52 up!
1年 算数「かたちづくり」
【1・2年生】 2015-11-05 17:17 up!
1年 国語「しらせたいな,見せたいな」
学校で見つけた生きものやものを紹介しよう!という学習に取り組んでいます。
みんな何を見つけたでしょうか・・・・。
【1・2年生】 2015-11-05 17:16 up!
1年 学習発表会の練習
【1・2年生】 2015-11-05 17:16 up!
1年 陶芸教室
昨日,堀先生に教えていただきながら,お茶碗やお皿を作りました。
ほとんどの子どもたちが初めての体験だったらしく,とても楽しそうに作っていました。
中間休みや昼休みには,ねんどで器づくりをしています・・・。
【1・2年生】 2015-11-05 17:15 up!
『学習発表会に向けて』その2
午後の体育館練習は6年生です。
管内の電機はすべて消えて、スポットライトだけでの練習に緊張感が漂ってきます。
小学校最後の「学習発表会」、やり残しをせず心行くまで演じてくれることを期待しています!
【学校の様子】 2015-11-05 14:56 up!
5年 陶芸教室
5年生は「ランプシェイド」を
作りました。
粘土をペットボトルに巻きつけて,
そのあとにそれぞれ思い思いの形の穴を粘土にあけました。
穴からライトの光がもれるようにするためです。
みんな手に粘土をたくさんつけながら
楽しそうに作っていました。
【5・6年生】 2015-11-05 11:11 up!
『学習発表会に向けて』
来週、13日(金)の「学習発表会」に向けて、体育館はステージ上にスポットライトが設置され、さらには音響設備も整えられて本番さながらの雰囲気が出てきました。
「ブ〜」と始まりを知らせるブザーが鳴ると、ゆっくりと緞帳(どんちょう)が上がっていきます。
撮影は1年生の様子です。
初めての学習発表会ですが、ハキハキ大きな声のセリフが響き、本番が楽しみです!
【学校の様子】 2015-11-05 10:14 up!
『おはよう読書』
今週は「秋の読書週間」です。
山科図書館からも各学年に40冊の本を借り入れて、より多くの人がよりたくさんの本を読めるようになっています。
今朝は、読書週間の一環として『おはよう読書』が行われました。
いつもの朝は、担任の先生が教室にやってきますが、今朝は、本を抱えた先生方がそれぞれ担当のクラスに出向いての読み聞かせです。 誰が来るかはお楽しみ・・・
大きな絵本、めずらしい本、ぜひ読み聞かせたい本・・・先生方も考えて本選びをしました。普段は、読み聞かせのイメージとは程遠い先生も心を込めて読んでくれてました。
【学校の様子】 2015-11-05 09:16 up!
『朝の様子』
おはようございます。
冷え込みの緩い穏やかな朝晴れになりました。
さて、本日の予定は、
・「おはよう読書」・・・どのクラスにどの先生が読み聞かせに来てくれるかお楽しみ
・「陶芸教室」・・・5年生
以上です。
13日(金)の「学習発表会」まで約1週間。練習も一段と活気が出てきました!
【学校の様子】 2015-11-05 07:44 up!