1年:『手洗いの指導』
4時間目、養護教諭の川口先生の指導で、「正しい手洗いの方法」を学びました。
手洗いと言えば、簡単に「手の平」だけをこすり洗いすることが多いようですが、
先生から
「手には見えないバイキンがたくさん付いてます」
「セッケンをつけてすみずみまで丁寧に洗いましょう」
とのお話がありました。
その後、テレビにはビオレUのCMでおなじみのキャラクターが登場する手洗いVTRをみながら練習をしました。
これからの季節、インフルエンザウイルスやノロウイルスなど怖いバイキンが元気になってきます。しっかりと手洗いをおこない、ウイルスから体を守りましょう!
【1・2年生】 2015-12-15 12:14 up!
『漢検申し込み明日〆切です!』
明日、12月16日(水)は「第3回・漢字検定試験(1月30日実施)」の申し込み〆切日となっております。
今回、受検を考えているお子たちがいましたら、必ず、明日中に申し込みを済ませてください。
【学校の様子】 2015-12-15 08:38 up!
『朝の様子』
おはようございます。
2015年も残すところ半月となりました。
本日から、「個人懇談会」が始まります。保護者の皆様、お忙しい時期ではありますが、限られた時間内で有意義なお話し合いができますよう、よろしくお願いします。
さて、本日の予定は、
・「人権集会」
・「フッ化物洗口」
・「個人懇談会」・・・14時50分〜
児童は、5校時終了後、14:25下校になります。
【学校の様子】 2015-12-15 07:53 up!
『おやじの会タグラグビー』その4
勝ち負けはもちろん、試合前後の挨拶でお互いの健闘をたたえ合う光景が毎試合見られたことが良かったですね。
全試合が終了して、閉会式。
校長先生からの表彰、おやじの会代表:加藤さんからあいさつをいただき、けが人もなく無事大会が終了しました。
朝早くから準備にあたってくれたタグラグビー部のみなさんご苦労様でした。
来年は、より多くの参加者をお待ちしてます。
【学校の様子】 2015-12-14 09:40 up!
『おやじの会タグラグビー』その3
続いては、
おやじチームVS高学年(5・6年)
先日のサントリーカップにおいて近畿大会出場を勝ち取ったメンバーも多数含まれ、
「おやじ」はスピードについていくのにタジタジでした。
【学校の様子】 2015-12-14 09:35 up!
『おやじの会タグラグビー』その2
中学年(3・4年)VS先生チーム
中学年とは言えなかなかの実力で侮れません・・・
先生のボールを必死につなぐ表情が苦戦を物語っています!
学生チームは大半が女性でしたが若さとスタミナでおやじを圧倒!
【学校の様子】 2015-12-14 09:32 up!
『おやじの会タグラグビー』その1
12月12日(土)の午前中、天候にも恵まれ恒例の「おやじの会タグラグビー」が開催されました。
1年生〜6年生、おやじの会、大学生チーム、先生チームなどバラエティー豊富なチームが1つのボールを追いかけ元気良く運動場を走り回りました。
まずは、低学年チームの様子です。
今日、初めて楕円形のボールを触る児童もいて、まだまだルールもウルおぼえでしたが、見よう見まねで楽しんでくれていました。
相手のタグを獲れると「やった〜!」
見方がトライをすると「わ〜、すごいな〜」「次、僕頑張ろ!」
運動場に元気な声が弾んでいます!
【学校の様子】 2015-12-14 09:26 up!
『朝の様子』
おはようございます。
1週間のスタートです!
今日は、午後から全学年で「歯科検診」が実施されます。
明日からは、「個人懇談会」が始まります。下校時間なども変更になりますので、下記をご参照ください。
13:10〜 給食終了、そうじ
13:30〜 5校時授業
14:15〜 帰りの会
14:25〜 下校
14:50〜 個人懇談会
【学校の様子】 2015-12-14 08:33 up!
5年生 音楽 合奏「威風堂々」
音楽では「威風堂々」の合奏練習をしています。
リコーダー,鍵盤ハーモニカ,大太鼓,小太鼓,オルガン,木琴,鉄琴,ピアノ
どの楽器も,パートも大切な音です。
みんなが音を合わせなくてはよい演奏にならないので,
指揮者を見ながら一生懸命演奏しています。
【5・6年生】 2015-12-11 17:43 up!
5年生 図画工作 版画
頑張った運動会での組体操を
木版画で表現しています。
一生懸命な表情,力強い手,足,体を
絵や彫り方で表現します。
集中して安全に彫っています!
【5・6年生】 2015-12-11 17:43 up!