京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:117
総数:1258031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

7年 ファイナンスパーク 始まる!

7年も生き方探究館で学習です。

始めの式の様子の写真が送られてきました。
緊張した雰囲気の中,学習がスタートしています。

1日の学びが楽しみです。
画像1

5年 スチューデント学習始まる!

5年のスチューデント学習が始まっています。

事前学習で学んだことを生かし,今日1日取り組みます。
それぞれの役割を自覚し,今日は「大人」として活動します。
この1日でどのように成長するか楽しみです。

保護者の皆様,朝早くの集合時刻に間に合うように準備いただきましてありがとうございました。


画像1画像2

面接練習

画像1
9年生は2月の入試に向けて一生懸命学習に取り組んでいます。また高校入試は面接試験もある学校が多いので、面接の練習もきちんとできるようにアドバイスをもらいながらがんばっています。
 最初は声が出なかったり、そわそわしていた人も、敬語がうまく話せなかった人も、少しずつ練習して良くなってきたような気がします。
自分の良いところをたくさん見てもらえるといいですね。

第3回 E-kids 英語体験教室

画像1
画像2
画像3
今年度から実施した E-kidsの取組最終日となりました。

英語の学習を楽しみにする1・2年生の児童,約50名が集まりました。
今回は,アルファベットに親しむことをねらいとしました。

野菜の名前を耳で聞き,発音しながら,頭文字のアルファベットを確認していきました。
子どもたちは,耳で聞いた野菜の名前を覚え,その後のかるた遊びを楽しむことができました。

子ども達にとっては,英語にちょっぴり親しむ機会となりました。
子どもを送り迎えししていただいたり,学習の様子を参観いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

来年度も,さらに中身を検討しながら実施していきたいと思います。

インフルエンザ予防のためのお知らせ

7年生に続き,8年生でもインフルエンザと思われる発熱により欠席・早退する生徒が増えてきました。これ以上の感染拡大を防ぐと共に,来週から8年生が「生き方探究・チャレンジ体験」を控えているということもあり,以下のようにいたしますので確認ください。
 ※8年全クラス(5組の8年生徒も含む) 
    6校時をカット(14:30頃下校)
 ※英研については,8年生の受験者のみ時間を繰り上げて行います。
 ※部活動については,7・8年共に日曜日まで活動禁止とします。

本日の放課後及び土曜日・日曜日については,各家庭において手洗い・うがいを心がけ,体調管理をお願いします。また,健康観察を十分していただき,インフルエンザが疑われる際には必ず医療機関での受診をお願いいたします。

 尚,5年・6年の部活動は予定通り行います。
また,23日(土)のE−kids も予定通り行います。


画像1

インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 7年3組において,本日登校してきた生徒が次々と不調を訴え,早退しています。7年1組においても,インフルエンザによる欠席者が見られます。

そこで,本日,7年1組・3組共に,5・6校時をカットして下校させます。

尚,7年全クラスについて以下の通り学年閉鎖をすることにいたしました。(5組をのぞく)

  1月20日(水) 5・6校時カット
           (7年2組については,終日学級閉鎖)
    21日(木) 終日学級閉鎖
    22日(金) 終日学級閉鎖

 昨日から学級閉鎖を行っている7年2組については,明日までの予定でしたが,上記のような学年の実情より,1日延期し,22日(金)までとなります。手洗い・うがいを心がけ,体調管理をお願いします。また,健康観察を十分していただき,インフルエンザが疑われる際には必ず医療機関での受診をお願いいたします。

先程すでに配信させていただいていますが,インフルエンザがひろがることを防ぐため,本日の7年・8年の部活動は行いません。授業終了後,下校となりますので,各家庭で過ごすようにお願いします。


5年生 スチューデントシティ学習に向けて 面接

画像1
 生き方探究館でのスチューデントシティ学習(1/27)に向けて事前学習を進めています。自分が働きたい会社と職種について求職表(履歴書)を作成し,グループ面接をおこないました。入室,あいさつ,着席,受けこたえ,退室など気をつけなければならないことがたくさんあります。いつもとは違う緊張感のもと,
「あなたはなぜこの会社を希望したのですか?」
「最近読んだ本で特に心に残っていることはどのようなことですか?」
「あなたの長所と短所をお答えください。」
「最近のニュースであなたが考えた事は何ですか?」
などの質問に何とか答えていく姿が感動的でした。
 これからの人生,入試や就職で必ずと言っていいほど面接があります。この経験を生かしてもっともっと面接に強い人に成長していってください。
画像2

本日の7・8年の部活停止します

画像1
雪の降る朝となりました。
元気に登校してきている子どもは,雪の中を駆け回り楽しそうにする姿も見られます。

しかし,昨日からお伝えしている通り,少しずつインフルエンザと診断されている児童生徒が増えてきています。また,体調を崩して早退する児童生徒もいます。各家庭において,予防に努めていただくと共に,健康観察を十分していただくようお願いします。

7年2組は,本日20日(水)と明日21日(木)の二日間,学級閉鎖をしています。各家庭での過ごし方についてご指導ください。

尚,7・8年の部活動は昨日に引き続き,感染の拡大を予防するために本日も停止とします。下校後,各家庭でゆっくり過ごせるようご配慮ください。

インフルエンザの流行による 学級閉鎖のお知らせ

昨日お知らせしました通り,校内でインフルエンザが増えつつあります。

本日,7年2組において,インフルエンザにより欠席者が増えましたので,以下の通り学級閉鎖をすることにいたしました。手洗い・うがいを心がけ,体調を管理をお願いします。

 1月19日(火) 5・6校時カット
   20日(水) 終日学級閉鎖
   21日(木) 終日学級閉鎖

尚,7年1組・3組については,本日は通常通り授業を行います。明日以降については,欠席等の状況を見ながら,判断していきたいと思います。

また,インフルエンザがひろがることを防ぐため,本日の7年・8年の部活動は行いません。授業終了後,下校となりますので,各家庭で過ごすようにお願いします。
(5・6年の部活動は予定通り行います。)
画像1画像2画像3

インフルエンザへの対策をしましょう

画像1
週明けの月曜日の朝。欠席連絡のための電話がとても多く,中には,「週末,インフルエンザの診断を受けた」との連絡もありました。本日診察を受けて学校に連絡をいただいたものも加え,インフルエンザでの欠席者(早退を含む)は2年生1名,6年生1名,7年生5名といった状況です。発熱等の欠席もあり,インフルエンザの可能性も否定できません。もしもインフルエンザの可能性が少しでもある場合は,無理をして登校せず,必ず医療機関での受診をしていただきますようお願いします。学校でも手洗い・うがいの励行,マスク等での予防を呼びかけていきますので、ご家庭でもご指導の程をお願いします。特に9年生はこれまで以上にしっかりした対策をし,この季節を乗り切ってほしいと思います。よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp