![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:118 総数:662991 |
第4回PTA下京・南支部PTA指導者研修会![]() 第1ステージ 3月なかよしの日![]() ![]() はじめに,来週の「4年生ありがとうの会」のときにみんなで歌う『音楽のおくりもの』を元気に歌いました。 学園長先生のお話では,「ありがとう」や「感謝」という言葉について考えました。家族や友達,先輩など,お世話になった人たち,いつもそばにいてくれる人たちに「感謝」の心を込めて素直に「ありがとう」と言えたなら,きっと温かい気持ちになれるでしょうね。そんな気持ちになれる言葉は,自分も人も幸せにするすばらしい言葉だということに気付きました。日頃から,心と頭をよ〜く使って考えることで,そんなすばらしい言葉をたくさん身に付けることができるとお話していただきました。 学園生のみなさん,心と頭を使って考えるために,勉強もしっかりがんばって,すばらしい言葉をたくさん身に付けていきましょう。 6年 科学センター学習
科学センター学習に行って来ました。3つの講座に分かれ,「しろあり」の解剖をしたり,水の特性を生かしたさまざまな実験をしたり,砂を顕微鏡で観察し,その砂がどこからきたのかを調べたりしました。どの実験も,驚きと感動の連続で,理科の面白さを味わうことが出来ました。
![]() ![]() ![]() 6年 百人一首大会
多目的ホールで,文化図書委員の運用のもと,クラス対抗百人一首大会を行いました。張り詰めた緊張感がある空間で,これまでの練習の成果を出しました。
![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 京都府大会優勝!!![]() ![]() ![]() 5組 〜みなみおたのしみかい〜
2月18日(木)に南区育成学級の行事「みなみおたのしみかい」が祥豊小学校で行われました。初めに、学校ごとの「あそびのコーナー」です。前半と後半に分かれて、コーナーの担当になったり、いろいろなコーナーをまわったりしました。凌風は玉入れゲーム。たくさんの友達に来てもらって嬉しそうでした。
次に、6年生との「お別れ会」です。5年生の言葉のあと、6年生一人一人が、中学校で頑張りたいことなどを話しました。この6年間でほんとうにたくましくなったことを感じました。最後に、花道を通る6年生と一緒に、みんなで歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 第1ステージ持久走記録会
第1ステージ持久走記録会がありました。1年生から4年生までの学年ごとに,走る距離は違いましたが,みんなよくがんばって走ることができました。ほとんどの人が前回の自分の記録よりも速くなったのではないかと思います。これは,中間ランニングや体育で一生懸命走ってきた結果だと思います。
また,みんなが走っている時に,「がんばれ!」「あと少し!」といった応援の声もたくさん聞くことができました。これからも体力向上に向けて,取り組んでいけるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 5組 花背山の家![]() ![]() 半日入学・入学説明会![]() ![]() ![]() また,入学説明会では,学園長が学園の教育方針を話しました。そして,南警察署の署員さんからは安全の話をしていただき,本学園教職員からは入学に際しての話をさせていただきました。保護者の皆様,入学までのご準備よろしくお願いいたします。 4年 子どもエコライフチャレンジ(2回目)
2月5日(金),4年生は『子どもエコライフチャレンジ』の2回目の学習をしました。NPO気候ネットワークから6名の方が,冬休みに取り組んだエコライフチャレンジの診断書をもって,お話に来てくださいました。
自分たちの取組の診断結果を真剣に見て,地球環境を守るために自分たちができることをグループで考える学習をしました。そして,グループで話し合ったエコライフチャレンジ目標を発表し合い,学び合いました。 目標を意識し,継続して取り組むことがこれから大切であると教えてもらいました。そして,エコライフの輪が,4年生の子どもたちから広がっていくことを願って学習を終えました。 ![]() ![]() ![]() |
|