京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up13
昨日:61
総数:472612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

英語週間

画像1
画像2
画像3
 英語週間のスキルタイムはそれぞれの学年に合わせて英語に親しみます。
1年はあいさつの言葉を使いながら英語の音やリズムを楽しみます。
2年は体の言葉を使いながら英語の音やリズムを楽しみます。
3・4年は体を動かしながら英語の音やリズムを楽しみます。
5年は1〜20までの数に慣れ親しみます。
6年はアルファベットの小文字に慣れ親しみます。
この写真は3年と6年と4年の様子です。

ぴかぴか大作戦

画像1画像2画像3
 トイレも教室も体育館まわりもぴかぴかです。

ぴかぴか大作戦

画像1画像2画像3
 今日のぴかぴか大作戦です。廊下が汚れてきたので,廊下をたわしでこすったり,水拭きしたりしてきれいにしています。

英語週間 (2)

画像1画像2画像3
  5年生では,1〜20までの数に慣れ親しんでいます。全員が楽しそうにリズムにのって,大きな声で数を数えています。動画に合わせて20まで言えた時には,大きな拍手がおこりました。モンキーがバナナを数える場面では、先生も子どもたちもジェスチャーをつけて歌っています。「楽しみながら言っているうちに、いつのまにか覚えてしまう・・・」そんなイングリッシュシャワーをいっぱい浴びたひとときでした。

じゃんけんほん読み聞かせ

画像1
画像2
 今日のじゃんけんほんの読み聞かせは1年とひまわり学級です。
それぞれのクラスでは
 あめふりくまのこ
 ケロケロがえるがなくときは
 いちにちおもちゃ
 コンビニエンス ドロンパ
 あかいかさ
 あめふり
などの本を読んでいただきました。
子ども達は静かに聞き入っていました。
先日のことです。
じゃんけんほんのメンバーの方が道で朱八校の子どもと出会いました。
「あっ じゃんけんほんの人 本を読んでくださってありがとうございます。」
って子どもが声をかけたそうです。
「こんなふうに話しかけてもらってうれしかった」とおっしゃっておられました。

ぴかぴか大作戦

画像1
画像2
 くつばこも丁寧に掃除をします。黒板消しも廊下にあるクリーナーできれいにします。

ぴかぴか大作戦

画像1
画像2
画像3
 今週の掃除時間はぴかぴか大作戦です。廊下も階段もぴかぴかになるように頑張っています。

図書館2

画像1画像2画像3
 読みたい本が決まると,空いているテーブルで本を読んだり,読書ノートに記入したりします。チャイムが鳴ると掃除の時間になるので,本バックに入れて教室に持って帰ります。

図書館

画像1画像2
 図書館の昼休みの様子です。
返したい本を本バックに入れてやってきます。
図書館では,図書委員会の子どもたちが図書館を利用する子どもたちを待っています。返却の手続きが終わると本は箱に入れます。

3年音楽

画像1
 3年生から音楽でリコーダーの学習が始まります。鍵盤ハーモニカの時のように,タンギングを使って演奏します。まだまだ始まったばかりですが,上手に指で押さえて演奏していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp