京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:15
総数:262321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さつまいもの準備

来週さつまいもを植えます。1年生は土嚢袋,2年生は飼育小屋の横の畑で育てます。1年生は土嚢袋に土を入れて用意しました。6年生が運ぶのを手伝ってくれました。日曜参観の午後に教職員で土を耕しました。秋にはおいしいお芋が取れるといいですね。
画像1
画像2

中学年 ジャンボお話玉手箱

かわいい絵と読み手の心のこもった(なりきった)読み方でぐんぐん世界に入っていきました。最後の「川はどこから流れてくるの」ではプロジェクターに映し,雄大な世界を感じることができました。図書館にはたくさんの本がありますからぜひ自分のお気に入りの本を探して何度も読み返してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

中学年 ジャンボお話玉手箱

画像1
画像2
画像3
今日は,中学年のみなさんにジャンボのお話玉手箱をしてくださいました。「もみもみおいしゃさん」「さっちゃんのまほうの手」「ごきげんのわるいコックさん」「川はどこから流れてくるの」の4本です。

3年 理科の実験

3年生が体育館でゴムの力で走る車の実験をしていました。10cm延ばして放した時と20cm延ばして放した時では車の走る距離はどれくらい違うのか。予想ではそんなに変わらないと考えていた子ども達でしたが,「ワーーー、すごい!」という声も上がり,ゴムのパワーにびっくりしていました。
画像1
画像2
画像3

まびきをしたよ

画像1
画像2
画像3
あさがおの本葉が茂ってきて4本の苗を2本にしました。上手にできている子が多かったのですが,ぬいた苗を上手にカップにいれられなくてとまどっている子もいました。もうすぐツルも伸びてくるので支柱もたてました。

たてわりジャンボ遊び

画像1
画像2
画像3
月一回のたてわりジャンボ遊びの日です。給食時間の終わりに相談して,おにごっこやドッジボールを楽しみます。ぶつからないようにうまくよけながらおにごっこをしています。

水遊び その2

今週は低水位のため,水慣れの期間です。歩いたり,わにさん歩きなどして楽しみました。4時間目だったので時間に余裕がありませんでしたが,みんなとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

初めての水遊び

画像1
画像2
画像3
今年度初めての水遊びができました。前日は雨のため一日延びましたが,プール日和になりました。2年生がお手本になって腰洗いやシャワーをしています。

ドッジボール大会

中間休みに児童会主催のドッジボール大会がありました。前半5分,後半5分で当たった人が多い方が負けになります。低学年は2年,中学年は3年,高学年は5年が勝ちました。4年,6年は悔しかったと思いますが最後まで正々堂々と頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観 1年生

画像1
1年生は図工,国語,道徳を見ていただきました。1年生のやる気いっぱいの姿を見ていただけたことと思います。国語の教材も少しずつ難しくなってきますので,覚えるくらいに毎日音読をしていただけたらありがたいです。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年卒業遠足 支部育成卒業をお祝いする会
3/3 6年薬物乱用防止教室 ゲーム集会
3/4 給食の日 6年生を送る会 PTA総会 フッ化物洗口
3/5 土曜学習 わくわく科学教室
3/7 代表委員会 スクールカウンセラー(最終) ハッピーおはよう週間
3/8 児童総会 交通安全感謝の会 クラブ活動(最終)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp