おみこしリレー練習風景
1年生はダンスが終わった後,おみこしリレーをします。この日は体育館で練習をしました。おみこしの運び方やバトンタッチの仕方などルールをしっかり覚えて練習することができました。
【1年生】 2015-09-28 20:21 up!
お月見だんご
9月27日は十五夜です。
栄養教諭の先生と一緒にお月見だんごを作りました。
上手にお団子を丸めたり,お茶を淹れたりすることができました。
きなこをかけていただくと,とてもおいしかったです。
また,十五夜には秋のおいしい食べ物の収穫を願う意味があることも学び,心をこめてお団子づくりをする子どもたちでした。
【そらいろ】 2015-09-28 20:20 up!
きれになりました
大宮小学校創立100周年の横断幕を洗いました。正確に言うと,洗おうとしたら,すでに洗ってありました。教務のK先生と,学生ボランティアのIさんが,洗ってくれていたのです。手伝わなくて申し訳なかったな と思いました(本当は,ちょっぴりラッキー感がありましたが)
平成29年度の創立100周年も,いよいよ現実味が増してきました。100周年実行委員会の皆さんが,学校に対していろいろな面で支援をしてくださっています。
運動会当日には,いつもと違う所に横断幕をかけようと思っています。サー何処にかけられるのでしょう・・・当日のお楽しみ。
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 16:02 up!
全校練習11
応援の練習が終わったら,全校で運動場の小石を拾います。
組体操をする6年生は,特に切実な問題です。みんな一生懸命小石を拾ってくれました。
さぼったり遊んだりしている子が一人もいないのには感心しました。
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 15:33 up!
運動会練習10
黄色組の応援。ジャンプが素晴らしい。
応援団に合わせて,みんなでジャンプ!
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 15:29 up!
全校練習9
白組応援も負けていません。
3年生I先生,6年生I先生も,こぶしを振り上げ気合十分。
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 15:27 up!
全校練習8
赤組の応援です。
先生の気合いが半端じゃありません。
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 15:24 up!
全校練習7
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 15:22 up!
全校練習6
お待たせいたしました。決めのポーズです。写真を撮ろうとすると,なぜかいつも6年のH先生が目の前にいるのです。学校で写真を撮っていても,やたら写真におさまっている子どもがいます。H先生も子どもの頃は,きっとそのタイプだったのかも・・・。
3人の先生も決まっています。
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 15:15 up!
全校練習5
ほらね,太ももの筋を伸ばしたり,肩から腕の筋をのばしたりと,見ているよりもハードなのです。合間合間に,決めのポーズがあります。
【校長室からこんにちは】 2015-09-28 15:09 up!