京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:114
総数:917375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『専門委員会がおこなわれました』

画像1
画像2
画像3
 学校祭を控えて、体育祭の準備や合唱コンクールのめくりプログラム、代表委員会の打ち合わせなど、だんだん活動が盛んになってきています。

 ただし委員会によっては、早めに終わったところもあるようです。できれば顧問の先生に指示された案件だけではなく、自主的な活動にも取り組んで欲しいですね。そこはやはり委員長のリーダーシップの見せ所、真価が問われます。期待していますので!(よ)

『秋季新人大会の結果_男子バスケットボール部』

 本日午前9時より本校にて、標記大会の予選リーグがおこなわれました。結果は、桃陵中学校と対戦し145対25で快勝しました。他の部の結果につきましても、顧問からの報告を待って、またお知らせしていきます。(よ)
画像1
画像2
画像3

『新しい息吹を感じて』

画像1
 先の11日(金)、本校にインターンシップ生として実習に来られていた山口さんが、校長室にお別れのご挨拶に来られました。

 あっという間の2週間でもあり、充実した2週間でもあったと思います。以下、山口さんのコメントです。

「本日をもって、インターンシップを実習が終了しました。10日間という短い期間だったのですが、とても貴重な経験をさせていただき感謝しています。この実習で得たことを、今後の目標に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございます。」

 本校の卒業生でもある彼の話を聞いていると、大枝生のこれからに大きな希望を感じます。なりたい自分になるために、こうして一つずつ経験を積み重ねていくことの大切さを、先輩が身をもって示してくれることは得がたいことです。

苦しみやつらさこそが、
 生きている証ではないでしょうか。
僕は、生きる力とは、成功を続ける力ではなく、
 失敗や困難を乗り越える力だと考えます。


 元アメリカ大リーグ選手 松井秀喜氏の言葉です。本校生徒に、今後ぜひとも身につけて欲しい力だと思います。山口さん、大枝生の目標としてこれからも頑張って下さい!

 先週の大雨により、関東地方に未曾有の被害が出ています。心よりお見舞い申し上げます。距離的には離れていたとしても、そこに思いをはせる子どもたちであって欲しいと願っています。被災された皆様の中には、彼らと同じ中学生諸君もおられるのではないかと思います。何らかの形で生徒諸君にそのことを伝えていきたいと存じます。(よ)

『合唱練習 本格スタート!』

画像1
 合唱コンクールに向けて、7限目を使った練習がはじまりました。今日は体育館を覗いてみました。担任の先生も生徒諸君も気合い十分。当日が楽しみです!(よ)
画像2

『応援練習 かっこいい!』

 本日お昼休み、いつものように応援リーダーたちが集まってきました。

 練習を積み重ね、演技も少しずつ「さま」になってきました。さらに、全体でまとまると迫力が違います。さらに今日は太鼓も入り、各色の団長たちも今まで以上に気合いが入ります。

 やっぱり「本気」で頑張る大枝生って「かっこいい!」(よ)
画像1
画像2
画像3

『第3回 公開授業』

 本日5限目に、2年生6組で理科の池田先生が公開授業をおこないました。

 単元は「動物の生活と生物の進化」の「行動の仕組み」です。今回は刺激と反応に焦点を当てて「学び」を深めることをねらいとしています。

 スーパーバイザーの倉知先生、京都市教育委員会の三科主事のお二人にもご参観いただき、その後の研究協議でもご助言をいただきました。大変有意義な授業研修でした。
 生徒諸君、多くの先生方が参観されて緊張しましたか?とても楽しそうに実験をしている様子を見ていて、なんだかうれしくなりました。でも、ただグループ活動をしただけではない、「学びあい」と「支え合い」をこれからも大切にして下さいね。(よ)
画像1
画像2
画像3

『1年生 和装教室』

画像1
 本日3・4限目に、本校のランチルームにて、家庭科と総合的な学習の時間を使って、標記和装教室をおこないました。

 日本の伝統文化に触れる貴重な体験です。多くのボランティアの方々にもお越しいただき、子どもたちを助けていただきました。本当にありがとうございます。
 不思議なものですね。和装すると急に大人びて見えます。お茶のお手前も経験できました。緊張の中にも、とても楽しそうな雰囲気が感じられますね。(よ)
画像2

『台風18号接近 大雨に注意』

 新聞その他でも報道されていますが、台風18号の接近に伴い京都府に大雨警報が出ています。今後の天候が心配されます。朝の登校時にも強い雨が降っていました。下校時の天候に留意し、生徒諸君の安全確保に努めたいと思います。下に気象庁のリンクを掲載しておきました。ご参考にしていください。

http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?area...

『3年生 ビブリオバトル 学年チャンピオン決定』

 本日の放課後、会議室にて標記ビブリオバトルの学年予選がおこなわれ、3年生からは「穴」と言う本を紹介したN.Y.さんがチャンピオンとなりました。

 各学年のチャンピオンは、10月1日(木)のOFC第1部でおこなわれる全校チャンピオン大会に出場することとなります。

 さて、念のため「ビブリオバトル」についてご説明しておくと

 ビブリオバトルとは、自分のお気に入り本ついてレジュメも原稿なしで紹介し、聞いてる人たちが一番読みたいと思っ本に投票し、最も得点が多かった人を「チャンプ」として称えるゲーム感覚の書評合戦です。

 どうぞOFC当日を楽しみにして下さい!(よ)
画像1
画像2
画像3

『ノート・コンテスト エントリー開始!』

 先にもお知らせしましたが、標記コンテストのエントリーを昨日から始めています。

1)エントリー期間は 9月7日(月)〜18日(金)
2)エントリー規定は
・1人1冊(表紙に教科名や学年・名前を記入して下さい)
・教科、学年は問わないが学校での学習において作成したもの(習い事等は不可)。
・中学校在籍時のものに限る。
3)提出先は 担任の先生に渡して下さい。
4)選考基準は
 「正確」で「ていねい」なことも大切ですが、「個性」も重要な審査ポイントとなります。
5)選考結果発表は 9月29日(火) 校内掲示にて
6)顕彰は
 学校祭二日目のOFC終了後、体育館にて表彰。
 表彰状ならびにチャンピオンのーとには記念品をさしあげます。
※なお、優秀作品については10月1日(木)、2日(金)両日に展示(場所は未定)。

となっています。生徒諸君、多数のエントリーをお待ちしています。(よ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 2年修学旅行説明会(15:30〜)
3/2 1限補充は月(6)
3/7 次年度4月分給食申込締切、公立中期検査

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセラーだより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp