京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:131
総数:918261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『明日から教育相談がはじまります』

画像1
 明日から17日にかけて、後期の「教育相談」が全学年ではじまります。

 今年度も半分あまりが過ぎ、生徒諸君にとって「振り返り」をするには大切な時期です。これまで楽しいこともあったでしょうし、課題も見つかったかもしれません。もし、何か悩み事や相談事があれば、担任の先生方や周囲の大人たちに、何かしらの「サイン」を送って欲しいと思います。

 そして私たちは、たとえそれがどんなに些細なサインであったとしても、しっかり「聴き取る」姿勢を示していきたいものです。ご家庭でもこの機会に言葉かけをしていただければ幸いです。保護者の皆様とともに、子どもたちを見守っていきたいと願っております。(よ)

『桂坂学区統一クリーンディに参加しました』

画像1
画像2
画像3
 本日朝に本HPで連絡しました標記活動に、本校生徒がボランティアとして参加しました。

 あいにくの雨模様で、主催者の方からは「参加を見合わせていただいて結構です」と申し出ていただいたのですが、企画した生徒会本部から集まった生徒諸君に意見を求めたところ、短時間でも参加したいとの声が上がりました。
 そこで希望者のみ、ごく短時間作業に参加することになりました。雨の中、本当にご苦労様でした。最後に生徒会を代表して、会長はじめ3名が主催者の方々にご挨拶と御礼を申し上げたところ、大変喜んでいいただき、またお褒めの言葉をいただきました。

 こうした活動を通じて、楽なことばかりではない日々の生活においても、「協働」して何かを成し遂げることに大切さを学んでくれたのではないかと思います。本当にお疲れさまでした!(よ)

本日のクリーンデー実施します

本日 午前9時から予定されていますクリーンデーは
小雨ですが 予定通り実施いたします。

『新生徒会役員との懇談会をもちました』

画像1
 本日の放課後に、先の選挙で選ばれた新・生徒会役員12名との懇談会をもちました。

 この4月に校長として赴任して以来、ずっと開催をお願いしていたのですが、なかなか日程が合わず、ようやく念願が叶いました。
 限られた時間ですので、十分に役員諸君の話を聞けなかったのが残念ですが、今後は定期的にこうした会を持つことをお互いに約束しました。

 今回の会で、私からいくつか提案をしたのですが、主なものとしては

1)新しい発想でチャレンジをして欲しい。
 できない理由を探す前に、できる方法を一緒に考えていきたい。

2)学級や学年、学校を変えられるのは、やはり生徒諸君自身の力によるものが大きい。リーダーとして他の生徒諸君を引っ張っていって欲しい。

3)まず何よりも「楽しい学校づくり」のために、是非「いじめゼロ」を目指す取り組みを生徒会が中心となって進めていって欲しい。

などです。どの役員も真剣な眼差しで私の話に耳を傾けてくれました。本当にうれしく思います。
 これらの課題は決して簡単なことではないとは思いますが、お互いを尊重し、それぞれのやり方で「同じゴール」を目指したい、その思いを伝えることができたと感じています。彼らとのこれからの時間が楽しみでなりません。

 その「ゴール」に向かう「合い言葉」として、今日二つの言葉を伝えました。
 一つは「自他共生(じたきょうせい)」、共ににつながり、共に生きると言う意味合いです。
 そしてもう一つは「協働感謝(きょうどうかんしゃ)」、協働とは、それぞれがそれぞれのやり方で同じ課題を解決するとの意味合いがあります。一人ひとりの違いを尊重しつつ、同じ目的に向かって歩んでいって欲しいとの願いがあります。

 以前に子どもたちに伝えたメッセージである「自尊自立」とともに、大枝生として目指して欲しい方向は示せたのではないかと考えています。これを今後は「大枝三訓」として、生徒諸君に根付かせていきたいと考えています。

「自尊自立」
「自他共生」
「協働感謝」


大枝生諸君、是非心にとどめて下さい。お願いします!

『風邪に注意を!』

画像1
 本日の生徒出欠状況を見ていると、風邪や熱でお休みしている生徒諸君が、少しずつ増えてきているように思われます。上記にもありますが、これからの時期、体調管理が大切です。当たり前のようですが、手洗い、うがい、何よりも睡眠不足にならないことが予防の一歩です。気をつけて下さいね。(よ)

『道徳教育推進月間 公開授業』

 本校では、標記推進月間の取り組みとして、本日1限目に全校一斉公開授業を実施しました。京都市教育委員会からも参観に来ていただきました。また、お忙しい中にもかかわらず20名近い保護者の皆様にもご参観いただきました。御礼申し上げます。子どもたちの心を豊かに耕せるよう、今後とも取り組んでいきます。(よ)
画像1
画像2
画像3

『進路だよりを掲載しました』

 右下のお知らせ欄に進路だより 第13号を掲載しました。ご覧下さい。

 3年生諸君は来週10日(火)に、グループに分かれ「企業訪問」に出かけます。その時の様子は後日お知らせする予定ですが、彼らが会社や事業所等で働くようになるのはそんなに遠い未来ではありません。早ければ来年、遅くとも多くの生徒諸君は7年後です。

 3年生諸君が7年前には小学2年生でした。それからの時の流れを振り返れば、これもそんなに遠くない過去です。ただ、私たちの世代(50代)との違いは目まぐるしく変わる社会の変化、スピードです。彼らが学生時代に得た知識だけでは、うまく順応できない社会となっていくかもしれません。だからこそ生涯を通じて「学び続ける人」をどう育てていくのか、それが学校教育の今日的な課題となっています。

 今回の進路だよりでは、進学にあっての経済的な面を取り上げています。これもまた彼らが自立していく上で、避けては通れない「学び」となります。是非、ご家庭でも話題として取り上げていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。(よ)

男子バレーボール 試合結果

画像1
画像2
画像3
昨日 藤森中学校で 男子バレーボールの1回戦が行なわれました。
対戦校は 会場校の藤森中学校でした。第1セット序盤から 相手校
に リードされての展開となりました。リーグ戦でも同じグループで
対戦をしているので 前回よりいい緊張感を持った雰囲気の中で試合
を運んでいました。
しかし 第1セット15−25で先取され 続く第2セットもリード
を許した展開となり 健闘及ばず 第2セットも取られ 0−2 で
1回戦突破とは叶いませんでした。
この秋季大会を通じて チームとして ステップアップできた感触は
それぞれが実感できたようです。


『秋季新人戦の結果 剣道個人戦』

画像1画像2
 昨日に標記個人戦がおこなわれました。以下は顧問からの報告です。すばらしい結果でしたね。おめでとうございます!(よ)

【顧問からの報告です】

女子フリーの部 2年生 Y.K.さん 第三位
男子フリーの部 2年生 T.R.さん ベスト16
男子1年生の部 1年生 F.R.さん ベスト8

でした。

 なお、2年生Y.K.さんとT.R.さんは12月にある府選抜大会に出場します。

今年も 思う存分 奏でました!

画像1
画像2
吹奏楽部が 今年も京都市中学校総合文化祭に出場し
右京ふれあい文化会館で 「がむしゃら行進曲」と
「魔法にかけられて」の2曲を演奏しました。
本校の合唱コンクールまでは 3年生と一緒に演奏を
していましたが この発表会では 1,2年生での出
場となりましたが 先輩たちのときと同様に チーム
ワークバッチリでとても素晴らしい演奏でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 2年修学旅行説明会(15:30〜)
3/2 1限補充は月(6)
3/7 次年度4月分給食申込締切、公立中期検査

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセラーだより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp