京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:105
総数:1177906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜英語3年

3年1組の英語のようすです。今日はALTのバーガーさんとの時間です。
英語で聴き取ったことを絵にしたりと楽しそうな1時間でした。
画像1
画像2
画像3

部活動のようす

懇談中の部活動、自分たちで練習を工夫して活動しているようです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜英語8組

今日はフルーツに関する単語とそのスペルを覚える学習です。
Watermelon ,apple,bananaなどなど頑張っています。
画像1
画像2
画像3

合唱部の活動

合唱部は図書委員会と一緒に,本日,百々小学校に読み聞かせ活動に行きます。
最初にクリスマスソングを何曲か披露してくれ,最後は小学生と一緒に歌うようです。
歌だけでなくハンドトーンを使った演奏もあるようで楽しみです。
画像1
画像2
画像3

三者懇談会始まる

 2期の三者懇談会が始まりました。3年生は大事な進路決定の時期になります。
 1・2年生も進級に向けて,これまでの成果や自身の成長を見つめ直し,目標に向かう課題を確認する大事な時期です。
 
画像1
画像2

授業のようす〜国語2年

次も国語ですが,今度は2年2組です。
ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」という絵についていろいろな角度から検証します。
写真はちょうどグループになって意見を出し合っているところです。

画像1
画像2
画像3

授業のようす〜国語1年

1年5組のようすです。
テーマは「矛盾という言葉の意味を考える」です。
自分の生活経験から,矛盾に当てはまる事象を考えていますが、なかなか意味をしっかりとらえるのが難しそうです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学2年

今日のテーマは「二等辺三角形の性質を調べよう」です。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜3年社会、国語

テストも終わり,いよいよ入試に向けてスパートです。
画像1
画像2
画像3

山科義士祭り(4)

今年は大石神社ではなく,ホールで山科こども歌舞伎が上演されました。
近松門左衛門の「仮名手本忠臣蔵」を手本に,幼稚園児による「口上」「松の間」小学生による「討ち入り」などが演じられました。
行列の終点の大石神社では,地域女性会の「大石音頭」の踊りや甘酒が振る舞われます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 PTA決算総会18:45・オール委員会
3/7 公立中期学力検査 
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp