京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:88
総数:458019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

音楽「旋律の動きに気をつけ,曲の山が表れるように歌おう」

 音楽で「ふじ山」という歌を歌いました。旋律の特徴を生かして,どのように歌えば富士山のイメージがより伝わるか,歌い方の工夫を考えました。「ここは響くような声で。」「ここはだんだん強く歌いたい。」「強く歌うところが目立つように,ここは弱く,やさしく。」など,子どもたちから様々な工夫が出ました。授業の最後に歌ったときは,子どもたちの歌声が教室中に響きわたっていました。
画像1
画像2

「第9回桂川流域クリーン大作戦」(2)

 2月28日(日)の午前9時から「第9回桂川流域クリーン大作戦」が行われました。地域の方々とともに,神川小学校の児童の皆さんもお家の方たちと一緒に参加し,桂川の堤防沿いのゴミを拾う姿も見られました。2週間前は雨で延期になりましたが,今日はとても良い天気でした。参加された皆様,本当にお疲れ様でした。

画像1
画像2

「第9回桂川流域クリーン大作戦」について(1)

 2月28日(日)の午前9時から「第9回桂川流域クリーン大作戦」が行われました。地域の方々とともに,神川小学校の児童の皆さんもお家の方たちと一緒に参加し,桂川の堤防沿いのゴミを拾う姿も見られました。2週間前は雨で延期になりましたが,今日はとても良い天気でした。参加された皆様,本当にお疲れ様でした。

画像1
画像2

ふくろちゃん 作成中・・・

画像1画像2画像3
図工科「ふくろちゃん」では,カラフルな袋から想像を働かせて,
生き物を作っています。

子どもたちは,袋の中に新聞紙を丸めて詰め,形を作りました。

来週は,飾りつけをしていきます。
どんな生き物ができるか,楽しみですね。

支部バレー・バスケット交流会の様子(2)

 2月20日(土)に伏見西支部のバレーボール大会(向島藤の木小学校)とバスケットボール大会(羽束師小学校)の交流会がありました。朝早くから,担当の先生方と子どもたちが校門前に集まり,それぞれの会場へバスや徒歩で向かいました。試合では,5年生や6年生が,一所懸命に力を合わせて,日頃の練習の成果を発揮していたようでした。先生方も,子どもたちも,本当にお疲れ様でしたね。

画像1
画像2

支部バレー・バスケット交流会の様子(1)

 2月20日(土)に伏見西支部のバレーボール大会(向島藤の木小学校)とバスケットボール大会(羽束師小学校)の交流会がありました。朝早くから,担当の先生方と子どもたちが校門前に集まり,それぞれの会場へバスや徒歩で向かいました。試合では,5年生や6年生が,一所懸命に力を合わせて,日頃の練習の成果を発揮していたようでした。先生方も,子どもたちも,本当にお疲れ様でしたね。
画像1
画像2

大空学級 体育も頑張っています

画像1画像2
久しぶりに運動場で体育の学習をしました。

鬼ごっこは,ルールを守って楽しく活動できました。
逃げかた,鬼のつかまえかた,どちらも上手になってきましたね。

この日はボールけり遊び。
隣のお友だちにパスをしながら,笛が鳴ったらしゃがんだり,ジャンプしたり,パスの方向を変えたり,…。
よく見て,よく聞いて,考えて体を動かしていました。

邦楽教室2月22日

画像1
画像2
終わった後の子ども達の表情も満足した様子でした。講師の皆さん,ありがとうございました。

邦楽教室2月22日

画像1
画像2
「邦楽教室」が,2時間目と3時間目に西校舎3階の多目的室で開催されました。お琴と尺八を実際に触って音を出す経験をさせていただきました。神川小学校には,クラブ活動と部活動に「筝曲」があり,お琴の音を出したことのある 児童も多くいます。弦を強く弾いて良い音を出している児童もいました。 尺八は初めてなので音を出すのに苦心しましたが,根気よく取り組む姿が見られました。3時間目の最後には,演奏もあって日本文化に親しむ機会となりました。

神川中学校体験授業

画像1画像2
 18日(木)に,神川中学校で体験授業を受けてきました。国語・社会・数学・理科・英語・音楽・家庭科・体育の中から一教科を選んで体験しました。50分という小学校の授業時間よりも5分長い授業でしたが,初めから終わりまでとても楽しそうでした。また,生徒会本部役員による中学校生活のオリエンテーションを見て,「楽しみ。」「中学校もおもしろそう。」という声も聞こえてきました。中学校に向けて,しっかりと準備していきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp