影踏み遊び 【3年】
理科の学習に関連して,影踏み遊びをしました。
子どもたちは夢中になって友だちの影を踏んだり,影でいろんな形を作ったりして遊びました。
これからも,太陽の光と影に関心をもって学習していけたらと思います。
【3年生】 2015-10-06 18:27 up!
斜光板を使って 【3年】
理科の「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の学習で,斜光板を使って,太陽を観察しました。
「太陽がオレンジ色に見える!」と,太陽の位置が確認できると喜んでいました。
次の時間には,太陽と影の関係について学習します。
【3年生】 2015-10-06 18:26 up!
お話の絵(4年生)
図画工作では,お話の絵を描いています。物語を読んで,描きたい場面を絵に表していきます。今年は指や体の動きに注目して,詳しく描いています。背景の作り方も自分で選び,温かい雰囲気の絵が仕上がりました。
【4年生】 2015-10-06 18:26 up!
6年 外国語活動 道案内をしよう
6年生では,外国語活動として英語の学習を進めています。lesson4では,道案内ができるように,"Turn right"や" Go straight"の表現に慣れ親しみました。
【6年生】 2015-10-05 12:58 up!
1年 春日丘フェスティバル
1年生・2年生・あおぞらで1時間目から4時間目まで春日丘中学校のフェスティバルに行ってきました。
1グループに1人の中学生がついてくれ,学校の中を回ります。どのブースのとても楽しかったようでした。
「中学生のお兄さん・お姉さんがやさしかった!」「また来年も行きたい!」といった感想がたくさんでてきました。
1年生にとってはとてもいい体験になったようです。
【1年生】 2015-10-02 19:02 up!
6年 演劇鑑賞
演劇鑑賞に行ってきました。劇団四季の「王子とこじき」という演目を鑑賞しました。本格的な劇場で,プロの方たちの演技に圧倒されました。良い経験をさせていただきましたね。
【6年生】 2015-10-02 18:18 up!
6年 国語「未来がよりよくなるために」
国語では,「未来がよりよくなるために」をテーマに,意見文を書いていきます。意見文を書くために,グループの友達と意見を交換しました。友達の意見は,自分が考えていることと違い,とても参考になりますね。
【6年生】 2015-10-02 07:17 up!
5年 国語 大造じいさんとガン
国語の学習で大造じいさんとガンというお話を学習しています。グループで話し合って,大造じいさんの心情や残雪の行動などについてまとめています。
【5年生】 2015-10-02 07:17 up!
6年 図工「お話の絵」
図工では,毎年恒例の「お話の絵」を描いています。思い思いの絵をこだわって描く様子が,さすが6年生です。
【6年生】 2015-10-02 07:16 up!
1年 算数科 かさくらべ
算数科のおおきさくらべで「かさくらべ」を行いました。授業のはじめに,かさくらべの「かさ」は雨の時につかう傘じゃないよという話をしました。そして,子どもたちが持ってきてくれたいろいろな水筒や洗剤の入れ物を使って,かさというのは入れ物に入っている水の量だということを学習しました。
【1年生】 2015-10-02 07:16 up!