京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up28
昨日:58
総数:662578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 5月のカレンダー

画像1
ゴールデンウィークが明けました!
わかばの子どもたちはそれぞれによい連休を過ごしたようです。

今日は教室の大きなカレンダーを4月から5月へ入れ替えました。
行事カードを書く係と日付けを入れ替える係に分かれて作業をがんばりました。

ゴールデンウィークの思い出話で盛り上がることもあり、
楽しみながら5月のカレンダーを完成させることができました。

藤森神社のお祭

画像1
画像2
画像3
5月3,4,5日は,藤森神社のお祭です。

今日は,神役,鼓笛隊行列の巡行もありました。
14:30には,砂川小学校に立ち寄り,
鼓笛隊の奏楽がありました。
演奏,足並みが揃っていて,
とても上手でした。

神役行列には,砂川学区の方々は「七福神」として参加してくださっていました。

16時に藤森神社に到着される予定です。
みなさま,お疲れさまです。

心電図検査の練習風景!

画像1
画像2
画像3
1年生にとって初めての「心電図検査」をする前に、なぜするのか、どのようにするのかクラスで話をしました。

子どもたちはまず、絵本で動物はみんな心臓が動いて生きてることを知りました。
トクトクトク、ドゥンドゥンドゥン、ドンドンドン・・・それぞれの動物によって音も速さも違います。

人間も一人一人違います。みんなそれぞれ1分間に脈を何回打つのか調べてみました。結果、誰一人として同じ回数ではありませんでした。

その後、トイレットペーパーの芯を聴診器に見立てて、隣の子の心臓の音を聞く訓練をしました。お医者さんになった気分でした。
さぁ、来週はいよいよ本番。
決まりを守って心電図検査に臨みましょうね。

6年 体力テスト2

 各測定場所の説明を聞き,約束を守って自分の記録をのばそうと取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

6年 体力テスト1

体力テストをしました。
まずはじめに,鈴木先生から,注意事項を聞き,準備運動をしました。
体育委員長と,副委員長がみんなのお手本となり,前で体操をしました。
その後,5年生と6年生がグループになり,各測定場所へ行きました。6年生がリーダーとなり,みんなを引っ張っていました。

画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行に向けて 2

 「追悼集会係」では,集会の司会進行,はじめや終わりの言葉,誓いの言葉などを担当します。自分たちで言葉を考え,本番に堂々と言えるように練習をしました。
画像1

6年 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて,しおりを作りました。
「今回は,一泊二日だから,しおりもらえないと思った。もらえるんや。」と,うれしそうに持ちかえりました。お家でじっくり見てくださいね!
画像1

6年 算数

 6年生になり,自分の考えをしっかりとノートにとることも慣れてきました。
発表も積極的にがんばっています。
画像1

6年 体育

50m走のタイムをはかりました。
二人ずつ走ったのですが,隣の人と競い合いながら,自分の記録をのばそうと頑張っていました。
画像1
画像2

☆3年・一年生へのプレゼント☆

画像1画像2画像3
 一年生を迎える会で,プレゼントする折り紙を作っています。
あの・・・・人気のキャラクターです☆
色を塗ったり,切ったりして一年生が喜ぶ姿を想像して作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)
3/7 卒業式体育館練習開始(〜22)
心あったか週間(〜11)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp