京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:58
総数:662555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

科学センター学習1

画像1画像2画像3
5月19日火曜日に,4年生全員で青少年科学センターに行ってきました。
朝,雨降りのままでどうなる事かと思いましたが,出発するころには天気も回復し,出発することができました。
交通ルールにも気をつけて,しっかりと向かうことができました。

似顔絵ありがとう

画像1
画像2
 早いもので,5月も半ばです。
 2年生の子どもたちが作ってくれた校長室の看板と6年生が修学旅行のバスの中で描いてくれた似顔絵です。
 本当に素敵な作品をありがとうございます。

 作品のように,すこしスリムになるよう努力いたします。

2年 放課後あそび

毎週火曜日は,放課後あそびができる日です。「先生,今日は晴れているから残れるね!」とうきうきして「さようなら」をしていました。運動場をのぞいてみると,総合遊具や一輪車で友達と仲良く遊んでいました。
画像1

2年 たんぽぽのちえのまとめ

国語「たんぽぽのちえ」の学習が終わりました。最後に,お話の中に出てきた「ちえ」の中で一番かしこいと思った知恵は何か聞きました。だんとつに多かったのは「天気によって綿毛を開いたり,すぼんだりする」ということでした。「天気を感じるだなんてすごい。」「遠くまで飛ばすために,いろいろ考えているんだな。」と,自分の気持ちを話していました。
画像1
画像2

2年 看板を作ったよ

教室の名前や,どんな部屋かが分かるように,看板を作りました。今度,学校探検をする時に1年生にも見せたいな,と思っています。
画像1
画像2

2年 楽しかった遠足

国語の時間に,遠足のことを振り返って作文を書きました。「チンアナゴが穴から出たり入ったりして面白かったです。」「公園で食べたお弁当が美味しかったです。」楽しかった気持ちをたくさん書いていました。
画像1
画像2

1年 動物と遊ぼう2

画像1
画像2
動物園に行った思い出の絵を描いています。
今日は,クレパスで色を塗っていきました。
とてもかわいい動物がたくさん描けていました。
動物が描けた後は,自分やお友達,周りの景色などを描きました。
みんなとても楽しんで描いていました。

避難訓練(火災編)

画像1
画像2
画像3
 今日は,避難訓練を行いました。
 理科室から出火したと想定して行いました。
 事前指導の話が聞けていて,ハンカチ等で口を覆い静かに避難ができました。4分で避難し終わりました。
 
 その後消火器の使い方を教わりました。その時,火を消すことは大事だが,火事が起こっていることを周りに知らせることも大事なことだと教わりました。
 「火事だ!」と叫びながら消火器の使い方を練習しました。

☆3年・理科(こん虫を育てよう)☆

画像1
 先週,採取したアオムシが蛹を経て蝶になっています。
昨日まで葉の裏にいて,なかなか姿を見せなかったのに朝登校して,ケースを覗くと…
白く美しい蝶が羽を広げていると子どもたちの歓声が大きくなります。

1年 動物と遊ぼう

画像1
画像2
先週の金曜日に、遠足で動物園へ行ったので、出会った動物と自分が遊んでいる場面を想像した絵を描きはじめました。

まず、コンテで背景に色をつけています。
動物と自分の絵を書くのはこれからですが、紙いっぱいに動物と思い切り遊んでいる絵を描いてほしいと思っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)
3/7 卒業式体育館練習開始(〜22)
心あったか週間(〜11)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp