京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

入所式

画像1
画像2
画像3
 花背山の家に到着して、すぐに入所式です。花背山の家の所員さんの話をしっかり聞いてこれからの活動の注意点を確認しました。
 代表の児童の誓いの言葉もしっかりいうことができました。司会も上手にできましたよ。

出発式

画像1
 梅雨にもかかわらず、良い天気になりました。今日から三泊四日の長期宿泊学習に出かけます。野外炊事、登山、ナイトウォーク、そしてキャンプファイヤー…、どれもこれもとっても楽しみです。

ミニトマトが大きくなってきました

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん大きくなってきました。毎朝の水やりの時に気づいている子も多いようですが,実の大きさと色がこの数日でとても立派になっています。かんさつする際に落ちてしまった実は味見をしました。
「甘い!」
「とてもおいしい!」
という声が聞けました。
 まだ青い実が落ちてしまっても,実を開けて中までよくかんさつしていました。

スイミーをみんなで読んでいます

画像1
画像2
画像3
 国語科「スイミー」の学習をしています。音読の宿題にもなっていますが,グループのみんなでスイミーのお話について,もっと知りたいことや,わからないことについて話し合いました。その後グループで話し合ったことを,全体で発表しました。「スイミーが一ぴきだけ黒いのはなぜだろう」や「お話の続きを考えたい」などたくさんの意見が出ていました。

はみがき巡回指導

画像1
画像2
画像3
 1年生は2年生と一緒に歯科衛生士の稲本さんに正しい歯のみがき方や歯のしくみについて教えていただきました。
 また、虫歯予防についてのお話では食いしん坊の“ぱっくん”と一緒に学習しました。
 みんな、虫歯にならない健康な歯を目指して静かにお話を聞いたり、一生懸命歯をみがいたりすることができました。

おはなし、おもしろかったよ

画像1
画像2
画像3
 中間休みに図書ボランティアさんによる「おはなし宝石箱」がありました。
 今日のおはなしは、エリック・カール作『ごちゃまぜカメレオン』でした。
図書ボランティアさんの手作り紙芝居で使われているいろいろな仕掛けに子どもたちは顔をとてもニコニコさせていました。
 また、読み聞かせの後にはエリック・カールの様々な作品を紹介していただきました。
最後までしっかりとおはなしを聞くことができました。

プール清掃  仕上げ

 午前は5年生,午後からは6年生が黙々とプール清掃をしてくれました。
 放課後,仕上げを教職員が総出で行いました。磨けば磨くほど美しくなります。

 来週から低水位で低学年の水遊びが始まります。
子どもたちの歓声が響き渡ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

食の指導

画像1
画像2
 食の指導がありました。栄養教諭の薄刃先生から「朝ごはんの役割」について教えてもらいました。

 朝ごはんを食べないと,目が覚めない。五感の働きがよくない。など様々な困りが出てきます。
 毎日朝ごはんを食べるリズムをつくり,子どもたちが社会に出たときにきちんと自分に合った生活を送れるようになってほしいという思いでいっぱいになりました。

プール清掃!!

 本日プール清掃を行いました。
 3・4時間目に5年生,5・6時間目に6年生がそうじを行いました。最初は泥や枯葉などが多く詰まっていたのですが,この2学年のおかげできれいになりました。
 水泳学習は6月末よりですが,この活動が学校のために役立って本当によかったです。
また,自分たちのがんばりが1〜4年生の水泳学習を支えているんだという思いを大切にしてほしいです、
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 水泳学習に向けて,プールの掃除をしました。5年生はプールサイドのごみ取りと,プールの中の泥をとる作業をしました。一人ひとりが一生懸命がんばってくれたおかげでプールもきれいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp