京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:299612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

読書週間・選書会があります

 図書室の掲示が変わりました。図書ボランティアの方のご協力をいただき、図書委員会の子どもたちが11月の掲示を作りました。11月9日(月)〜18日(水)は読書週間で、1人2冊本を借りることができます。
 また、11月17日(火:11時〜16時)、18日(水:9時〜16時)には、プレイルームで選書会があります。選書会は、本屋さんが学校に本を1200冊ほどもってきてくれます。その本の中から、子どもたちが図書室に入れてほしい本を自分で選びます(保護者の方も、選書することができます)。
 読書の秋です。より多くの本を読み、本に親しんでください。
画像1

「しらせたいな、見せたいな」

画像1
画像2
画像3
 1年生は、国語の学習で「しらせたいな、見せたいな」に取り組んでいます。
 今日は校舎内や学校の畑などで自分が知らせたい生き物探しをしました。
「ぼく、ウーパールーパ―にする!」
「わたしは、3年生のところの魚にしようかな・・」
「畑の野菜もいいなぁ」
と言って、様々な生き物を発見カードに書き込んでいました。

にじっこまつり

画像1
画像2
画像3
 10月29日,福西校でにじっこまつりが開催されました。会場校ということで,つくし学級の児童がはじめの言葉を担当しました。ゆっくりと話す練習をし,立派に大役を務めました。
 種目はお馴染みの,うたあそび・貨物列車・デカスカリレー・バルーンです。
 福西の5,6年生のお兄さん・お姉さんとともに楽しい時間を過ごすことができました。
 

小畑川の秋を見つけよう

画像1
画像2
画像3
 1,2年合同の生活科,「小畑川の秋を見つけよう」で,さらに深まる秋を見つけに行きました。すすき,桜の木の紅葉など,前回の散策時よりも変わった様子を見学しました。
 まだ緑色のもみじの木を見て,紅葉するのはいつになるかな…と話しながら散策しました。
 自然と親しむのは楽しいですね。

どんぐり人形をつくろう!

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目、1年生は2年生と一緒にどんぐり人形をつくりました。
 材料はこれまでに福西公園や小畑川の河川敷などで拾ったどんぐりや小枝、落ち葉などです。
「なかなか、どんぐりってくっつかないなぁ」「初めて紙やすりを使った!」といった声が聞こえてきました。
どんな作品ができあがるのでしょう?おたのしみに!

ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
 今日は体育で「ようぐあそび」をしました。フラフープを使い,離れた友だちとキャッチしあいました。上手に転がすにはどうすればいいか考えて,楽しく活動できました。
 また,最後にはみんなで手をつなぎ,輪ぬけをする活動をしました。

全市サッカー交流会

画像1
画像2
画像3
 10月31日,土曜日に,「全市サッカー交流会」がありました。福西小サッカー部も参加し,朝早く集まってバスに乗り,川岡東小学校で試合を行いました。
 どのチームも練習してきた成果を出すため,熱心に頑張っていました。福西小学校サッカー部は全試合勝利を収めることができました。頑張ってきたことが結果にあらわれて,嬉しそうなサッカー部のみんなでした。
 寒くなりますが,これからも練習を頑張りましょう。

すてきな歌声

画像1
画像2
画像3
 1年生は「音楽の森」に向けて日々、練習をがんばっています。
 今回は“すてきな歌声の出し方”をキーワードに練習に取り組みました。
 また、1・2組が分かれて練習することでお互いのよさや課題を見つけることもできました。
 ファイト、1ねんせい!

道徳「くつあらい」

画像1
画像2
 2日(月)の5時間目、1年生は道徳の学習でした。
 家でのお手伝いをテーマにした「くつあらい」というお話しをもとに、家族や人のためにがんばることの大切さを学びました。
「明日、うわぐつ洗おっかなぁー」
「ゲームするのちょっと我慢してお手伝い、しようかなぁ」
といった感想が聞こえてきました。
 ファイトッ 1ねんせい!

2年生福西タイム

画像1
画像2
画像3
 今日は11月の朝会がありました。2年生の福西タイムが続けてはじまりました。
 一人一人発表する言葉があったので,みな緊張していましたが,大きな声で頑張って発表することができました。1年生と一緒にでかけた動物園のクイズを紹介しました。
 他の学年のみんなも一緒に参加してくれて楽しい福西タイムになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp