京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いよいよ 大詰め

画像1
画像2
画像3
 「音楽の森」本番まで、あと2日となりました。
 1年生は
「練習は本番のように」
をキーワードに日々頑張っています。
 また、今日は2年生に発表を聴いてもらい、良いところ・直すところを教えてもらいました。
 本番、最高の舞台発表になりますように、、。

「音楽の森」に向けて

画像1
画像2
 「音楽の森」に向けて,合奏の練習をがんばっています。リズムを合わせて演奏をするのはなかなか難しく,まだまだ練習が必要です。
 みんなで息を合わせて演奏できるように,土曜日の本番に向けて一生懸命練習していきます。

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
 5年生はこの日,来年度入学してくる新1年生の健康診断のお手伝いをしました。お兄さんお姉さんとして,優しく手をつないで各教室へ案内をすることができていました。

あきまつりにむけて

画像1
画像2
画像3
 1年生は、これまで福西公園や小畑川等で集めたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉を使っておもちゃづくりに取り組んでいます。
 今日は、それらのおもちゃを使って“あきまつり”をするためにグループに分かれてプランを立てました。
 みんな、一生懸命になってプランを立てることができました。

たてわりあそび

画像1
画像2
 今日は月1回の“たてわりあそび”の日でした。
 1年生のペア学年は4年生です。
 今日は、体育館でボール送りゲームと大縄跳びをしました。
 たてわりあそびの時間が終わると
「来月が楽しみだね」
「また一緒に遊ぼ!」
といった素敵な声が聞こえてきました。

音楽の森・学童大音楽会に向けて

画像1
画像2
 音楽の森と学童大音楽会に向けて練習に励んでいます。
 6年生は,合唱曲をメインに発表を行います。きれいな歌声をレベルアップするために,表現力をつけることを目標に取り組んでいます。
 
 ・ 音楽の山を感じること
 ・ 言葉に表現を付けて発すること

 この2点に力を入れて頑張って取り組んでいます。ぜひ本番も子どもたちの表現に注目して鑑賞してください。

「しらせたいな、見せたいな」

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語の学習で「しらせたいな、見せたいな」に取り組んでいます。
みんな、「知らせたいなぁ」「見せたいなぁ」といった想いで決めた生き物について一生懸命書いています。
 本当にいろいろな事を書いたり、観たりすることができるようになってきました。
この調子でファイトだ、1年生!

秋の読書週間がはじまりました

 今日から読書週間がはじまりました。休み時間になると、図書室にはいつもより多くの子どもたちが本を読みに来ています。図書委員会の子どもたちが中心になり、1年生や2年生たちに、自分の探している本のある場所や、図書室にある問題の質問にやさしく答えていました。
 今週は1人2冊本を借りることができます。多くの子どもたちが、さらに本に親しんでくれればと思います。
画像1
画像2

大根の間引きをしました

画像1
画像2
画像3
 以前植えた大根が芽を出し,すくすくと育っています。今回は,その間引きをしました。集まって生えている大根の葉を大切にかきわけながら,一番よく育っているものだけを残していきました。
 周りの雑草も抜いて,一つの大根によく栄養がいくように丁寧に作業していました。

収穫祭

画像1
画像2
画像3
 つくし学級では11月6日にさつまいもと落花生の収穫をしました。土の中にできる植物ということで,傷つけないように優しく掘りました。
 秋晴れのさわやかな日に実りの秋を実感できてよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp