京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:45
総数:480764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断実施日 令和7年11月19日(水) 詳しくは右下のリンク「令和8年度新入学生 就学手続」をご覧ください。

6年 HEROは理科の学習を自ら終える!

理科の学習は電気について。
最後は手回し発電機でためた電気で小型車を走らせました。

最後の単元は自由学習で自力でまとめてきました。
これまでの学習が生きていて、各自ノートにしっかりとまとめることができていました。
画像1
画像2

6年 HEROは蘇生法も学ぶ!

23日(火)は消防士さんにお世話になり、
心肺蘇生法について学びました。

AEDの使い方や胸骨圧迫の仕方を体験することができました。
消防士の皆様、お世話になりました。
画像1
画像2

寒くても元気です

2月24日 水曜日 おはようございます。今日は風の冷たい一日になりそうです。

寒くても子どもたちは元気です。体育も楽しく頑張っています。
画像1

3年 七輪を使おう2

画像1
画像2
画像3
1時間かけておこした火を使ってお餅を焼きました。
焼いている間も七輪で暖をとって,話をしながら膨れてくるお餅を楽しみに待っていました。
自分たちでおこした火で焼いたお餅は格別なものだったと思います。みんなうれしそうな顔をしていました。

「お餅はレンジで温めて食べたことしかないので,実際に焼いて食べるのは初めてだ。おいしい。」と話している子もいました。

3年 七輪を使おう

画像1
画像2
3年生は,昔の道具について学習してきました。
今回は,実際に七輪で火をおこす体験をしました。
一時間かかっても火をおこすことができなくて,「昔の人は毎日こんな大変なことをしていたのか。」と実感していました。

2年 生活科『まちたんけん』

お店屋さんに協力していただいて,インタビューをしました。
実際にお店の中も見せてもらって,お店について,より知ることができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年〜HERO命を救う!

西京消防署の方に来ていただき「救命救急入門」を行いました。
「もし、人が倒れていたら‥」そんな場面に出会った時に
「命」を救うための方法を学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生町探検

 2月23日 おはようございます。今日は曇り空の一日になりそうです。
 2年生が町探検に出かけます。いろいろなお店を見学します。しっかり見学できるといいですね。
画像1

体調管理

 2月22日 おはようございます。今週も気温が上がらず寒い日が続きそうです。体調を崩さないように気をつけてください。
画像1

部活動

 陸上部とバスケット部が寒い中で頑張って練習をしています。和室からは和太鼓部の太鼓の音が聞こえています。子どもたちは一生懸命です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp