![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:874045 |
こんなところに学習の足あとが
4年生では,国語辞典で調べた言葉を付箋紙に書いて辞書に貼りつけています。
書かれている内容を正しくつかむためには,まず国語辞典で言葉の正しい意味を調べた上で,文脈からさらに適切な意味を読みとっていくことが大切です。 国語の学習に限らず,普段から意味の分からない言葉に出会ったときに,さっと国語辞典を引く習慣をつけたいものですね。 ![]() ![]() ![]() 見守り隊長登場!
5年生が育てているイネを毎年見守ってくれているかかしが,今年も登場しました。
何年か前に,卒業生の保護者の方に作っていただいたものです。 かかしさん,見守りよろしくお願いしますね! ![]() 快挙!
第44回京都市小学生陸上競技記録会に6年生男女21名が参加しました。京都市の小学6年生1760人と力を競いあいました。100mを直線で走れる競技場で,持てる力を思い切り出して,記録に挑みました。
男子100m 2位 男子走り幅跳び 6位 男子ソフトボール投げ 7位8位 男子4×100mリレー2位 という堂々たる成績でした。全力を出し切った充実感を味わえたことと思います。 ![]() ![]() Let’s go to Italy.
6年生は,ジェームズ先生との英語活動で,色々な国の国旗と国名を学びました。国名綴りクイズのプリントも楽しんでしました。
![]() ![]() ![]() 三角形をしきつめよう・・・3年
算数の学習で,色画用紙の三角形をハサミで切り,きちんとしきつめてのりで貼りました。
三角形を敷き詰めると,素敵な模様が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() あそんで ためして くふうして・・・2年
生活科の学習で,集めたいろいろな材料を使って色々な遊びを工夫しました。
わなげ・ビリヤード・まとあて・ボウリング・とうづくり・だるまおとし・ドミノ・・・ もっと楽しくなるためのとっておきのアイデアを見つけました。 ![]() ![]() ![]() 4年・・・食の指導
栄養教諭による食の指導がありました。「赤色の食べ物について知ろう」というめあてで,赤色の食べ物のはたらきについて学習しました。筋肉や血をつくり,骨や歯を丈夫にする赤色の食べ物,給食でもしっかり食べてほしいものです。
![]() ![]() 6年理科・・土地のつくりと変化
みんなの住んでいる土地の下は,どのようなものからできているのかを考えて,発表しました。
![]() ![]() ![]() 全校練習
全校練習の1回目でした。入場の隊形から入場行進をし,開会式の流れを確認しました。応援練習もしました。青空の下,汗ばむ陽気でしたが,全校みんながんばっています。
![]() ![]() ![]() PTA校内清掃
第3回の校内清掃を2年・5年の保護者の方にしていただきました。トイレを掃除していただき,気持ちよく使えるようになりました。ありがとうございました。
![]() ![]() |
|