京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:86
総数:712801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

2年生 国語『スーホの白い馬』

画像1
画像2
画像3
今日はスーホの白い馬を学習してきて,一番心にのこったところを選び,友だちと交流しました。まずは,となりどうしのお友だちで交流し,その後,自分と同じ場面を選んだ友だちと交流し,なぜその場面が心にのこったのかを発表しあっていました。友だちの意見を聞いて,「なるほどそうか」といった感じで,交流がとても盛り上がっていました。

4年生 図工『コロコロコロガーレ』

4年生の作品展に出展する立体作品は「コロコロコロガーレ」です。

4層のステージでビー玉をころがして,ゴールを目指します。
途中にある障害を工夫して難コースを作っていました。
出来上がりを作品展でぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育『ボールけりゲーム』

画像1
画像2
画像3
「ドリブルからのシュート」で「ゴ――――ル!」
グループで楽しく練習し,試合に挑んでいました。

みんなで声をかけあって,作戦を考えていました。

3年生 図工『トントン トントン ○○トン』の巻

画像1
自分の指を打たない様に注意して,黙々とくぎ打ちをしています。
「トントン トントン ○○の2トン」「トントン トントン ○○の2トン」
とリズムの良い掛け声が聞こえてきます。

みんな作品展に間に合うように,がんばっています。
画像2

5年生 スチューデントシティ学習『お勤めいってらっしゃい』

画像1
画像2
画像3
朝早くに学校に集合し,生き方探究館に出勤しました。

「お仕事をして給料をいただくということ」「社会の一員として働いたり,税を納めたりすること」など実際に仕事体験を通して様々なことを学びます。

今日1日は子どもではなく大人として活動します。
「それでは行ってきます。」

卓球部 支部交歓会

 20日(土)松陽小体育館にて,西京東支部部活動「卓球」の交歓会が開かれました。本校からも5年生が11名参加して練習の成果を発揮しました。
画像1
画像2
画像3

2月19日(金) 平成28年度新入学児童半日入学・保護者説明会

来年度入学予定児童が元気に小学校にやってきました。みんなにこにこ笑顔で「早く勉強したい。」「小学校で友達をつくりたい。」といった表情で満ち溢れていました。
体験授業では大きな声で歌ったり,絵をかいたり,折り紙遊びをしたり・・・。
さっそく新しい友達ができた児童がいました。
体育館では就学前説明会が行われました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数 『1mの長さってどれくらいかな?』

画像1
画像2
画像3
今日の算数は,テープを使って1mの長さを考えました。
まずは,ものさしを使わずに1mの長さを考えていきます。だれのはかった長さが一番近かったのかな?それは2年生にそっと聞いてみてください。

2年生 国語『スーホの白い馬』

画像1
画像2
画像3
今日の国語の学習は『スーホと白い馬のつながり』を考えました。スーホと白い馬とのつながりを感じさせる文や挿絵を見つけ,それを自分のワークシートに書いていきました。スーホと白馬のつよい絆を,あらためて考えることができた1時間になりました。

重要 インフルエンザの感染拡大防止のために

 インフルエンザによる欠席者が増えましたので本日17日(水)午後〜19日(金)までさらに3クラスを学級閉鎖とさせていただきます。昨日の措置を含めると
  学級閉鎖  1年1組
  学年閉鎖  3年 と 4年
となりました。感染拡大を防ぐための措置です。ご理解とご協力をお願いします。

 他学級,他学年につきましては十分留意しながら教育活動を行っています。

 配布プリントをご参照いただき,感染防止にご協力ください。
 
なお閉鎖期間中,川岡東児童館は開かれています。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会
「見守り隊」感謝の会
部活動サッカーお別れ試合
3/2 6年身体計測
部活動卓球お別れ試合
3/4 6年京都市内めぐり
5年「漬物教室」
「和」献立
3/5 部活動バレーボール西京支部お別れ試合(川岡東)
部活動サッカー練習試合(川岡東)
3/7 委員会活動

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp