京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:54
総数:658916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の最後に……

 運動会も終わり,片付けも終わった後,5・6年生はそれぞれ集合写真を撮りました。6年生は6年生全員での思い出です。写真は,集合写真の準備をしているようすです。先生たちの言葉にも真剣に耳を傾けます。卒業まであと半年!運動会は素敵な思い出になったでしょうか。残りの小学校生活も,楽しんで心残りのないよう過ごしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

運動会 係活動のようす(3)

 救護係のみなさんです。救護係は保健委員の児童がしてくれたようです。大けがの子は幸い出ませんでしたが,こけたりすりむいたりで救護の場所へ誰かが来た時は,優しく穏やかに活躍してくれました。
画像1

運動会 係活動のようす

 運動会の競技のようすに続き,係活動のようすも少しご紹介していきます。まずはじめは得点係からです。ゴール前に並んで,ゴールした順番にカードを渡していきます。次の番が来ないうちに素早く的確に。当日大活躍だった係活動のうちの一つです。
画像1
画像2

運動会 係活動のようす(2)

 放送係の児童です。当日は担当の放送内容をアナウンスしてくれました。前日に練習を十分につんだおかげで,しっかりと放送原稿を読むことができました。
画像1

運動会 後片付けのようす

 運動会の後片付けのようすです。運動会が終わった後,5・6年生には後片付けが待っています。組体操の後でヘトヘトだったでしょうが,とても意欲的に頑張ってくれました。大きなテントをたたんだり,重い縄やかさ張る段ボールもすいすい片づけてくれました。お疲れ様です!
画像1
画像2
画像3

運動会 係活動のようす(4)

 競技の合間にバタバタと駆け回ってくれたのが準備係です。次の競技に必要な物を把握して,すばやく準備に取り掛かります。重たい小道具やハードルなどを持って,ササッと準備をしてくれました。
 ここで紹介した以外にも,実行委員,応援団,ダンス係,決勝係など様々な係が自分の役割をしっかり果たしてくれました。お疲れ様です!
画像1
画像2
画像3

運動会 4年80メートル走

 4年生の80メートル走です。午前中に行ったハードル走とは違い,スピードだけで勝負が決まる競技です。
画像1
画像2
画像3

運動会 4年80メートル走(2)

 持てる力を最大限に出して走ります!短距離走は4年生の80メートルで最後でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 3年梅北ハリケーン!

 3年生の台風の目,梅北ハリケーン!です。台風の目の一番内側になった子は,大回りにならないようしっかりと力で支え,外側は一周を早く回れるよう,コーンの周りを急いで回る……と,チームワークが試される競技です。
画像1
画像2
画像3

運動会 3年梅北ハリケーン!(2)

 走る出番以外も気が抜けないのが,この競技。走って帰ってきた人の持つ竹の棒を,上手くジャンプ!これが勝負の分かれ目にもなります。大接戦を制したのは,赤組でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会
3/2 代表委員会
3/3 町別集会・集団下校
3/4 6年生を送る会

学校だより

学校評価等

図書館だより

プラム通信

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp