京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:120
総数:661875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

有栖川・校内清掃がありました(5)

 次は有栖の小道の清掃のようすです。こちらは4〜6年生と4組さんが中心になって,清掃を行いました。こちらの清掃活動は草抜きはもちろん,溝や道に落ちているゴミ拾いまで積極的におこないます。
画像1
画像2
画像3

有栖川・校内清掃がありました(6)

 有栖の小道は梅津北小学校の子どもたちだけではなく,多くの人が通ります。みんなが気持ちよくこの道を通れるように,一生懸命綺麗にしていきました。
画像1
画像2
画像3

有栖川・校内清掃がありました(7)

 みんなの頑張りもあり,とてもたくさんのゴミや草が集まりました。中には,ゴミ袋がはちきれてしまいそうなくらい,いっぱいのゴミが詰められたものもありました。みなさん,お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

PTA大掃除

 昨日とはうって変わって厳しい暑さの中、PTAの皆様が集まり、校内の清掃をただきました。まず体育館で、学校長よりあいさつをしました。
画像1
画像2

PTA大掃除2

 PTAの皆さんには、子ども達ではなかなか行き届かないところを綺麗にしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

秋の足音

 校内清掃中に小さい秋を見つけました。ちびっこ広場には,舞い踊るようにトンボがたくさん訪れていました。清掃の合間に,ちょっと休憩がてら,とんぼが止まらないか待ってみます。なかなか指に止まる……まではいきませんでしたが,「先生,トンボ触っちゃった!!」と子どもたちは上機嫌。まだ8月ですが,少しずつ秋の足音が近づいてきているようです。
画像1

図書委員でポスターを作りました

 夏休み中に,選書会で子どもたちが選んだ本が届きました。これから図書館で借りられるように,先生やありすのいえのボランティアさんたちで,本の登録処理をしたりブッカーをかけたり準備をしていきます。
 借りられるのはもう少し先になりますが,図書委員さんたちは選ばれた本の表紙を使って,ポスター作りをしてくれました。中身を確認しながら,おススメポイントを書いたり,綺麗にデコレーションしたりします。
画像1
画像2
画像3

図書委員でポスターを作りました(2)

 どのポスターもとても素敵に出来上がっています。ポスターは図書室前の廊下に飾ってあるので,ぜひ見てください。ちなみに,ポスターになっているのは選書会で選ばれた本のほんの一部です。図書委員さんたちも「早く借りられるようになってほしい!」と,わくわくするような本がたくさんです。自分の選んだ本が入っているか……そして他の人が選んだ本で楽しそうな本はないか……ポスターを見ながら,楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

時間と距離の学習にはいります

 夏休み明け1日目……ですが,3年生は今日からさっそく本格的な算数の授業がありました。今日からは時間や距離の学習です。今日は2年生の時の復習も行いつつ,学習に入ります。1人1つずつ時計の模型を使いながら,一生懸命時間を考えていきました。
画像1

牛乳パックが変わりました

 今日から牛乳パックの形が変わりました。市販の牛乳パックのミニチュアのような,てっぺんが三角になっている形から,真っ四角の形になっています。この牛乳パックは飲んだ後にすすいだり,折りたたんで1つのパックに詰めていく必要がありません。
 日本の伝統的な和食文化がユネスコ無形文化遺産に登録されたことをきっかけに,この他にも新しい取り組みがされています。9月にはデザートに日本のお菓子『おはぎ』が付いたりと,嬉しい変化もたくさんあるので,楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会
3/2 代表委員会
3/3 町別集会・集団下校
3/4 6年生を送る会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp