![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:90 総数:509992 |
図工:おはなしの絵![]() ![]() ![]() いよいよ山の家です!![]() ![]() 今日は,女子は保健室でお話を聞き,男子は体育館で歌と体操の練習をしました。 1年 読み聞かせへの参加![]() 読み聞かせがおこなわれました。 お話を一生懸命に聞いている姿が見られま した。 自分で読むことも大事ですが,読んでもら うことが,好きな人もいるので,有意義なひ と時が過ごせました。 ![]() 1年 50m走
運動会に向けて,50m走を行い,タイムを計り
ました。5月にタイムを計った時より,走り方が, しっかりしてきました。 スタートの仕方や腕の振り方に気をつけて走れば, もっとタイムもよくなると思います。これから, 練習を重ねていきます。 運動会の徒競走をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 6年:月と太陽
理科の学習では「月と太陽」の単元に進んでいます。
今回は一人一台のコンピューターを使っての調べ学習です。 ローマ字入力もスムーズにでき,余計なところにストレスを感じずに学習を進めることができていました。 今後,ご家庭で観察することを宿題に出していきます。 夕方,夜の時間になりますので,十分注意して観察を進めてください。 ![]() ![]() ![]() 6年:社会科の学習で
社会科の学習では,単元をまとめる時に新聞形式にしてまとめることを多くしています。
今年は単に文章だけでまとめるのではなく,見た目に分かりやすく,図式化したり関係づけたりすることを意識できるようにしています。 まとめながら,知識理解の定着を図るとともに,歴史の流れをつかめるようにしています。 また,手本になる新聞を紹介することで,互いに刺激しながら,よいところを取り入れられるようにもしています。今回紹介する新聞も,非常にわかりやすくまとめています。 教室・廊下に掲示していますので,ご来校の際にはぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 6年:「なごみ給食」でした。
先週金曜日は「なごみ給食」でした。
牛乳がない給食。ということで子どもたちの間にも随分定着してきた”和食の日”です。 当日は,食材や調理方法を説明したビデオを紹介しながら食事をしました。 食材の特徴や,地産地消について理解を深めるとともに,”和食のよさ”をふりかえれる一日になればと思っています。 「箸の持ち方」「食事のマナー」なども,ご家庭とともにその大切さを子どもたちに伝えていければと思っています。 さて,「お箸の持ち方」おうちではいかがですか?? ![]() ![]() ![]() 1年 鉄棒の学習![]() 鉄棒の握り方やぶら下がり方を確かめ,いろ いろな技に挑戦しています。 鉄棒にとび上がって,「ふとんほし」の技を したり「あしぬきまわり」や「こうもり」の技 を練習したりしています。 苦手な技を何度も何度も練習し,手に豆をつ くっている人もいます。あきらめないで,練習 している姿が素敵です。 ![]() ほいっと ほいっと
2年生と一緒に,むくのき学級も,地域の「御神輿名人」の方に貸していただいた樽神輿
をみんなで担がせていただきました。「ほいっと ほいっと」と掛け声をかけて,重い重い御神輿を,なんとかみんなで担ぎ上げると,「すごいなぁ」とみんな気持ちも高揚していました。貴重な体験をさせていただけて,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 御神輿を描いたよ!
御神輿の絵が描きたい!と意欲満々の子どもたち。さっそく夢中になって描きました。
![]() ![]() ![]() |
|