![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:103 総数:509896 |
合同運動会 その4
4年生とは玉入れ,5年生とはバルーンで交流しました。一緒に競技え演技を楽しむと,自然と言葉での交流も生まれていました。
![]() ![]() ![]() 合同運動会 その3
徒競走では,1年生が大きな声で名前をコールしてくれました。かわいらしい声援を受け,育成学級の子どもたちも力いっぱい走りました。持久走では6年生が手作りのメダルを用意して,交流児童の頑張りを後押ししてくれました。
![]() ![]() ![]() 合同運動会 その2
テーマは 手をつなごう!はじめの会では3年生と歌を歌ったり,ダンスを踊ったりして交流しました。
![]() ![]() ![]() 合同運動会
29日,秋晴れの爽やかな空のもと,梅津小学校で合同運動会が開催されました。10年に一の度行事。たくさんの育成学級の子どもたちを,梅津小学校全校児童で温かく迎えることが出できました。和やかな雰囲気の中,みんなのびのびと協議を楽しむことができました。はじめの会では,むくのきの子どもたちが,元気いっぱいのがんばりコールを披露しました。
![]() ![]() ![]() 1年 体育科の授業から![]() パスを回しながら,シュートをするというゲームです。 まだ,ボールの扱いに慣れていない人もいますが,みんなでパスを回す ので,友だちがフォローしてくれます。 今日は,ゲームの前に,一人ずつシュートをする練習をしました。早く ゲームに慣れて,楽しくゲームガできるように,練習していきます。 ![]() 支部育成学級合同運動会に参加して![]() ![]() ![]() 終わりました。 1年生は,徒競走をする育成学級の人の紹介をして,その後 応援をしました。大きな声で紹介できたので,すっきりしたと いう感想を発表していました。 応援も楽しんでできたので,よい交流の機会になりました。 [合同運動会]
29日は合同運動会でした。
2年生は「さよならの会」で,いっしょにダンスを踊りました。ハイタッチをしたり,くるくる回ったり,踊る中で子どもたちから自然と笑顔がこぼれる様子は,見ていて心があたたかくなるものでした。 お天気にも恵まれ,素敵な合同運動会になりました。 ![]() ![]() [さつまいもほりをしました]![]() ![]() ![]() 始めは「おいもはどこにあるの?」と探していた子どもたちですが,土の下に赤紫のさつまいもが顔をのぞかせると,「やったあ!あったよ!」と一生懸命に堀り進めていました。 さつまいもは思っていたよりたくさん出てきて,子どもたちは大収穫に,にこにこ顔でした。 6年:育成学級の友達と交流しました。
今日は支部育成学級合同運動会。
今年は梅津が会場校ということもあり,各学年がいろいろな競技で交流しました。 6年生は5分間走と800m走の記録。 ペアを組んだ子たちは,自己紹介を始めとし,タイム・周回の計測ののち,事前に作ったメダルを手渡しました。 「一生懸命走っているのを見て,自然に「頑張れ!」と声がでました。」 「勉強しているクラスが違っても,心が通じたような気がしました。」 と,終わった後の感想に書いている子も多くいました。 小さな出会いが積み重なって,これからも,いつでも,どこでも,誰にでも心が開ける子になってほしいなと思いながら,運動会を終えました。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会見学(琵琶湖疏水)その2
長い山道も脱落することなく,がんばって歩き,お待ちかねのお弁当タイム。
その説明をしている最中に「あっ,キツネや!!」の声に,ほぼ全員が話も聞かずにそちらの方へ…。 残念ながら,キツネのような模様のネコだったのですが,ごんぎつねを学習している4年生ならではの行動に笑ってしまう場面もありました。 その後の見学もマナー良く,時間も守り,しっかりと行動することができました。 また,気が付いたことがあれば,ワークシートに自主的に書き込む姿にも驚かされました。 ![]() ![]() ![]() |
|