京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:103
総数:509822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

人権週間 〜人権標語〜

先週の人権週間では,朝会で学校長の話を聞いたり,支部育成合同運動会の様子やこれまでの障害のある人の学習を思い浮かべたりして,「障害のある友達について知ろう」をテーマに自分の思いを作文にまとめました。

また,クラスで相談して人権標語を作ったり,その人権作文や人権標語を放送で発表したりしています。

子ども達のあたたかい心で,誰もがいきいき輝く学校を目指しています!
画像1
画像2
画像3

人権週間 〜人権標語〜

画像1
北校舎の入ったところに掲示してありますので,学校にお越しの際は,ぜひご覧ください!

4年理科 ものの温度と体積 〜水の体積〜

今日は水の温度と体積の関係を調べました。

前回の空気と比べると変化が小さく,「変わってるの?」とろうとに付けた赤い線を食い入るように覗き込んでいました。
でも,変化に気が付くと,大発見したかのように嬉しそうな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

4年 持久走大会

少し動くと汗ばむくらいの絶好のコンディションの中,今年度の持久走大会が桂川河川敷グランドにて行われました。
4年生は,体育のペース走で走っている1kmと同じ距離に挑戦しました。

今日は,「5分切った!」「新記録出た〜」と喜ぶ顔がたくさん見られるくらい,真剣に走ることを楽しんでいました。

たくさんの保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

長距離に挑戦

高学年は距離が伸びます。しんどくても走りきろうとがんばる姿はすてきでした。
走り終わると,晴れ晴れとした顔をしていました。
画像1
画像2
画像3

タイムを伸ばすぞ!

画像1画像2画像3
むくのきの3・4年生は,走るだけでなく,自己ベストを目指しました。走るホームもきれいでしょ!

持久走大会

師走の桂川。良いお天気に恵まれ,みんなのびのびと走る気満々で力走しました!
画像1
画像2
画像3

1年 人権標語の紹介

 人権の話を聞いた後,書くクラスで人権標語を決めました。みんなが仲よく生活できるように,悲しい思いをしている人がいないように,自分も友だちも大切にするためになど,考えました。色々な意見をまとめた標語を紹介します。
 標語のような気持ちを大事にして,生活できるように声かけをしていきます。
画像1画像2画像3

1年 持久走大会

 持久走をするのに,こんなよい天気はない,と言ってもよいぐらいの好天に恵まれました。たくさんの保護者の方に応援していただき,ありがとうございました。
 初めての体験でしたが,みんな,最後まで一生懸命走りきることができました。晴れ晴れとした表情が見られ,練習したかいがありました。
画像1
画像2
画像3

安全標示を設置しました。

 梅津自治会連合会会長の古川真二様と全国道路標識・標示業協会の方々のお力添えをいただいて,東門とピロティに安全標示を張り付けました。
 「知らない人にはついて行かない。」「左みて 右みて とまれ」の文字が書かれています。直接地面に張り付けるタイプの標示板です。
 計画委員が児童を代表して作業を手伝いました。子どもたちがこの標示をみて,安全への意識がさらに高まることを期待しています。
 本当にありがとうございました。またご来校の際に見ていただければと存じます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 6年生を送る会

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp