京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:64
総数:259487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

小中共同作品・つまようじアート「風神雷神」 建仁寺に搬入

12月2日(水)

安祥寺中学校ブロック(西野小・安朱小・山階小・安祥寺中)で制作した「つまようじアート・風神雷神」が3日から建仁寺(東山区)で展示されます。
それに伴い,2日,作品の搬入・設営を行いました。

安祥寺中学校の美術部員中心となり,作品の梱包から運び込み,設置まで頑張ってくれました。
設置が完成すると,その場におられた観光客の皆さんからも,「すごい!」と拍手もいただきました。

この作品は3日から12月13日まで展示されます。
画像1
画像2
画像3

12月の朝会

12月1日(火)

12月の朝会では,校長先生から人権についてのお話がありました。

「人権」・・・て何でしょう?
「人権」は,その人の全てです。
そして,すべての人が持っています。
そんな「人権」を大切にするには,どうしたらいいのでしょう。

校長先生と一緒に,絵本「あっちゃんがくれたあめ玉」(京都人権啓発推進会議発行)を読み,みんなで考えました。
きっと,みんなの心の中にある「思いやり」や「やさしさ」が人を大切にし,人と人とを結び付けてくれるはずです。
勇気を出して,
「ありがとう」「ごめんね」「どうぞ」「だいじょうぶ?」・・・
と言えるような人になりたいですね。

12月は人権月間です。
毎月「なかまの日」が設定されていますが,今月はみんなで「人権」について考えていきます。

その後,京都子ども美術展,消防車の絵,平和ポスターの表彰,部活交流会の表彰があり,みんなで大きな拍手を送りました。

朝会の後は,2年生の音読発表会です。
「真っ赤な秋」,「けん玉の作り方」を音読しました。
みんなにわかりやすく伝える音読ができました。


画像1
画像2
画像3

学校運営協議会理事会開催

画像1画像2
11月26日(木)

学校運営協議会理事会が開催されました。
学校教育環境の充実に対する感謝状の贈呈,長年にわたる学校支援ボランティアの表彰状の披露に引き続き,前期学校評価の報告,前期の取組についての報告を行いました。
理事の皆様には,学校運営について貴重なご意見をいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 朝会
安朱みまもり隊感謝の会 ふれあい給食
3/2 6年卒業遠足(アクアリーナ・万華鏡ミュージアム)
学習
3/3 6−1食に関する指導
3/4 6年思い出を作ろう会
3/7 ALT
特別活動
3/1 なかまの日 保健の日
5・6年委員会活動
3/4 6年生を送る会
3/7 4・5・6年クラブ活動

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp