![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:94 総数:1318053 |
悲しいお話し
このお話をお伝えするか迷いました。でも体育大会の一部である
以上、きちんとお伝えしておきたいと思います。 今日の後片付けで子どもたちが椅子を運んだりテントを畳んだり しました。 その中で、悲しそうに「先生、これどこに捨てましょうか。」と ごみを両手に持って尋ねたといいます。私は職員室でそのお話を聞 きました。 本日の保護者席にあったごみの写真です。 最後の職員集合で、感謝を述べ,子どもたちの団結に負けないよう な教職員集団でありたい。と教職員に述べた後の報告でした。 我々教職員もそうですが、「大人が子どもたちの見本になる。」そ のような社会を共に築いてまいりましょう。 来年度はごみ0でお願いします。 ![]() うれしいお話し
●今朝の早くに、副校長先生が「校長先生、9年生が何人か、何かお
手伝いすることはありませんかと言ってきてくれています。」と報 告 されました。 生徒会の今年度のテーマはSHK「思考⇒判断⇒行動」です。まさ しく、自分たちで行動しようとしている。感激しました。 ●8年生が昨日、「校長先生,明日頑張るし。来年f組体操やもんな !」。来年度はどうしていきましょうか。嬉しい悩みです。 ●生徒指導担当の先生が,組体操を見たいと思いながら,当番で仕方な く北西門のところに立っていると,組体操が終わって,観客がスロー プを下りてこられたそうです。その中にはお孫さんの様子を見に来ら れたお年寄りもたくさんおられ、涙を見せながら、皆さんが組体操の 話をしておられたようです。この先生、組体操と同じくらい素晴らし い場面を見られて幸せですとおっしゃっていました。 まだまだたくさんのエピソードがあります。またの機会にご紹介いた します。 ![]() 体育大会27 先輩を超えたい!!
最後はピラミッド。今マスメディアを通して問題視する声もよく伺う
ピラミッドです。 本校の1学年100名が全員で協力して作る一つの姿。 今まで、毎年「先輩を超えた。」と先輩たちも思ってきたよ。これも 先輩が礎を築いてくれたからですね。 君たちも「先輩を超えた。」その気迫と思いが伝統になるよう祈り ます。 その君たちの様子を開校初年度の担任3名I先生,N先生,そして他校 に行かれたT先生が3名で、生徒席の上から嬉しそうに眺めておられまし た。 ![]() ![]() ![]() 体育大会26 先輩を超えたい!!
さらに続きます。
![]() ![]() ![]() 体育大会25 先輩を超えたい!!
さらに続きます。
仲間を信じなければ決してできません。 ![]() ![]() ![]() 体育大会24 先輩を超えたい!!
さらに続きます。
![]() ![]() ![]() 体育大会23 先輩を超えたい!!
練習を重ねました。
![]() ![]() ![]() 体育大会22 先輩を超えたい!!
9年生の演技は「組体操」。正しく今騒がれている組体操でした。
子どもたちの演技をまずはご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 体育大会21 やればできるよ!!
見事な演技が音楽に合わせて続きました。
![]() ![]() ![]() 体育大会20 つぎは僕たちだ!!
6年生の組体操「誓」。しっかりと受け止めましたよ。
その近い、見届けたいですね… 素晴らしい演技でした。 ![]() ![]() ![]() |
|