京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:69
総数:537316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

4年宿泊学習 NO.22

画像1
画像2
就寝準備が終わったら消灯までは

部屋の仲間とのほっこりタイムです。

女子の宿泊棟では時間に余裕をもって行動できる人が

増えてきています。

4年宿泊学習 NO.21

画像1
画像2
班長さんは一日のまとめの班長会議です。

明日の活動の確認ができました。

その間、他の子どもたちは就寝準備です。

すこしずつ宿舎にもなれてきたようです。

4年宿泊学習 NO.20

画像1
女子の入浴後に落とし物が一つも無かったことや

同宿の方から挨拶がしっかり出来ている事などが

担任の先生からの振り返りの話の中にありました。

良い姿を見せてくれています。

4年宿泊学習 NO.19

画像1
画像2
画像3
入浴後の夜の集いです。

各班で今日一日を振り返っています。

五分前行動や挨拶、仲間との協力について話し合いました。

それぞれが自分たちの行動を振り返って明日への行動につなげようとしていました。

4年宿泊学習 NO.18

画像1
画像2
お楽しみの夕食です。

バイキング形式です。

みんな上手に好きなものを選んで美味しくいただいていました。

4年宿泊学習 NO.17

画像1
画像2
夕べの集いです。

今日は大阪の中学生と京都の社会人グループと合同でした。

学校紹介では代表の二人がとても上手にできました。

どこよりも大きな拍手をしてもらいました。

4年宿泊学習 NO.16

画像1
画像2
画像3
やっと見つけてくれました!

しかし答えが見つかりません!もめてます!

さてソメイヨシノは見つかったでしょうか?!

3年 体育科

画像1
画像2
体育科では「ハンドベース」の学習が始まりました。

ルールが複雑で覚えることが多い種目ですが,持ち前の
元気よさと前向きな思考で乗り切ります!!

3回目の学習でずいぶんルールになれ,チームで声を掛け合って
楽しみながら学習を進める姿が多くなってきています。

ファイトだ,3年生!!

散策:学校園〜朱一の杜

画像1画像2画像3
 1年生は、生活の学習で学校園の野菜の観察をしました。

葉っぱが大きくなっている、○○さんの手とくらべてみよう

あ、だいこんができている!

今日の発見でした。
その後、朱一の杜へ。どんぐり・赤い葉っぱ・黄色い葉っぱ・オレンジ色の葉っぱ・・
身近な秋に触れ、笑顔がこぼれていました。

自分のことを、自分の力で。

画像1画像2
 4年生が宿泊学習へ出発し、少しさみしい学級です。でも、いつもと同じペースで過ごすことを心がけている子どもたちです。「こんな時こそがんばらないと!」、それぞれの学習に自分の力で取り組もうと、行動しています。

 お手紙の学習では、がまくん・かえるくんの会話に注目し、どちらが話しているのかな・・地の文や場面の様子から自分で考え、その後友だちと話し合い、確かめました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp