京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up36
昨日:72
総数:536215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

自分にチャレンジ!チャレンジ学習♪

画像1画像2
3年生は,穴あき九九の読み上げ算にチャレンジ中です。
友だちとペアを組んで,正解数とかかった時間を記録していきます。
友だちと比べてしまう気持ちも分かるけど,昨日の自分に負けないように!頑張っている3年生です。

体育科「リズムダンス」

 今年から3年生の学習に入ってきた,「リズムダンス」です。
 リズムに合わせて身体を動かす楽しさ。学習の締めくくりとして,チームごとに練習してきたダンスをお互いに見せ合いました。
画像1
画像2

タグラグビー部の練習

画像1
タグラグビー部は11月21日(土)と11月28日(土)に試合があります。
試合に向けて練習日数を増やし、より一層頑張って取り組んでいます。
少しずつ寒くなってきていますが、体に気をつけて頑張れ!!
タグラグ部!!

6年 「じょうぶな骨をつくろう」

画像1画像2
 栄養についての学習がありました。今回のテーマは「じょうぶな骨をつくろう」です。骨の役割を考えたあと,学校給食にはどのくらいカルシウムが含まれているのか,献立表を見ながら考えました。学習を通して,「牛乳や小魚,豆製品など,カルシウムがたくさん含まれている食品を意識してとりたい」という感想をもった子が多かったです。そのあとは,食堂で給食を食べました。いつもと違う場所で食べると,より美味しく感じられました!

6年 「消防団の方のお話」

画像1画像2
 今日は,消防団の方のお話を聞きました。お話を聞く前は,名前は聞いたことがあるけれど,どんな団体なのかは分からないという子がほとんどでした。お話の後,人形を使って,心肺蘇生法を教えていただきました。実際にためしてみると,一人では続けられないことに気がついたようです。「人の命を守るには,まわりの人との協力が大切だ」ということを知ることができました。

6年 「見守り隊の方のお話」

画像1画像2
 11日は見守り隊の方のお話を聞きました。お話の中で,「あいさつをしてほしい」という見守り隊の方の思いを聞くことができました。「あいさつをすると顔見知りになれる。そこからつながりが生まれる。なにか災害が起こったり困ったことがあった時に助け合うことができる。」だから,あいさつをしてほしいということでした。子どもたちはそのお話を聞いて,最近学んだ言葉「共助」を思い浮かべたようです。このお話を次の学習に活かしてほしいです。

4年宿泊学習 NO.40

画像1
画像2
画像3
 じゃがいもはどうやって切るんだったっけ?

おいしいカレー,できるかな?

4年宿泊学習 NO.39

画像1
画像2
画像3
 野外炊事の様子です。

おいしいカレーのために・・・。

がんばりますっ!

4年宿泊学習 NO.38

画像1
画像2
画像3
いよいよ野外炊事が始まりました。

薪の準備や食材の下ごしらえから始めます。

薪割りは二人一組になって協力して上手に割っています。


4年宿泊学習 NO.37

画像1
画像2
楽しみの昼食です♪

お昼は揚げ餃子が人気です。

この後,すぐにカレー作りが始まります。

そのための腹ごしらえ?!という感じです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp