|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:68 総数:911288 | 
| そらいろ新聞  そらいろ体育  空気で膨らんだビニール袋を落とさないように友だちと輪になってボールをはじきます。 次は,転がしドッチ! ボールはバランスボールです。 迫力満点。 楽しそうに活動する子どもたちでした。 完璧な1列並び   顔つきを見ると,えらく緊張して怖い顔で直立不動。私の笑顔に対する微笑み返しもなく,一心に前を見つめています。 手には,粘土の作品が・・・・。「どうしたん?」と担任の先生に聞きますと,「落としたらあかんので,緊張しているんだと思います」とのこと。 ああ,図工展の作品を置きに行くんだね。落としたらえらいことになりますもんね。でも,もう少し笑顔で立っていて欲しいものです。 それにしても,美しい並び方だこと。感心しました。 西賀茂中学校学校説明〜6
最終的に,部活動をグループで見て回って, 集合しました。グループは柊野小学校の6年生とも いっしょになってですから,もしかしたら, 4月からのクラスメートもそこにいたかもしれませんね。 西賀茂中学校の皆さん素敵な機会を作って下さって ありがとうございました。特に,生徒会の 皆さんがとてもしっかりしていて,6年生たちにも, あんなふうになってくれたらな,と思います。    西賀茂中学校学校説明〜5
部活動紹介が終わった後は,グループに分かれて自己紹介や, 簡単なゲームをしました。 ゲームで打ち解けた後,そのグループで部活動を見学して回る ことになります。    西賀茂中学校学校説明〜4
それぞれの小学校の紹介の後は, 西賀茂中学校の部活動の紹介がありました。 キャプテンや代表の人たちが, どんなことを目指して,何を頑張っているのか, どんな活動をしているのか説明してくれました。    西賀茂中学校学校説明〜3
学校説明のDVDを見た後は, 大宮小学校,柊野小学校それぞれの学校紹介を しました。お互いに質問も聞いたりして, 短い時間の中でしたが,それぞれの学校の特徴を 代表委員や計画委員が話してくれました。    西賀茂中学校学校説明〜2
その後,生徒会のメンバー制作のビデオを見て, 西賀茂中学校の学校生活の様子を紹介してもらいました。 (きっとこれも生徒たちの手によるものだったと 思うのですが,とてもよくできたVTRでした。) 大宮小学校出身の先輩たちも数多く生徒会本部に 所属し頑張っていました。 今の6年生が来年,再来年同じように後輩たちに向けて, がんばる姿を見せてくれたらなあ,と思います。   西賀茂中学校学校説明〜1
19日の金曜日。西賀茂中学校へ学校説明を受けに行きました。 といっても,これは保護者の方向けの硬いものではなく, 生徒会主催の『中学校って楽しい所だよ』っていうことを 教えて頂く行事でした。まずはじめに西賀茂中学校の 体育館に集まり,柊野小学校の6年生といっしょに, 西賀茂中学校生徒会のメンバーの話を聞きました。    体育の学習より〜とび箱運動〜
体育館の割り当ての関係で,なかなか継続して とびばこの学習が続けられていないのですが, 子どもたちはずいぶん学習の進め方をわかって 自分たちで活動できています。 場の設定を工夫して,新しい技の習得にも取り組み, 「できた!」瞬間の表情は本当に輝いています。 あと1回でさらに輝く顔が見られると嬉しいです。    | 
 | |||||||