京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up5
昨日:66
総数:904978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

たてわり遊び

画像1
画像2
5年生のみんなの今不安に思っていることは「6年生になって学校のみんなを引っ張っていけるかな?」ということだそうです。
6年生の背中から,しっかり学んでくださいね。
必ず優しいリーダーになれるはず!!!

みんなあそび

画像1
画像2
画像3
みんな遊びでドッチボールをしました。
いいなあと思うのは,投げていない人がいれば渡して,みんなが楽しめるようにしていることです。
冬でも半袖!動いていたらあたたかくなってきました。

豆つまみ大会

給食委員会主催で6年生の豆つまみ大会が
行われました。給食週間の取組が,
インフルエンザの流行で伸びていたのですが,
無事開催の運びとなりました。
緊張の手つき,白熱のレース展開。
結果が出て瞬間。とてもお箸で豆を
つまんでいる大会とは思えない盛り上がりでした。
給食委員会さんありがとう。
画像1画像2画像3

図工展鑑賞

今週大宮小学校体育館で行われていた図工展ですが,
6年生の子どもたちも授業の時間を使って
しっかり鑑賞をしました。自分の作品も改めて
他の作品の中で見つめたり,他のクラス,
他の学年の個性豊かな作品を見て,たくさんよいところを
見つけていました。人の作品から何か刺激を受けて,
次の自分の作品に生かしていけるといいですね。
画像1画像2画像3

最後の参観懇談会 外国語活動 6年

画像1
画像2
画像3
最後の参観では,外国語活動に取り組みました。

子どもたちは夢を伝えて,自分のドリームサポーターを作ります。

自分に向き合い,夢を決めて,それを英語で表現しました。

その夢を伝える練習も何回もしました。リズムに乗っていってみたり,ゲームをしながら覚えたりしました。

そして当日。子どもたちはいつものように明るい笑顔で,積極的に,コミュニケーション活動に取り組みました。男女関係なく,そして最後にはお家の方々にも自分の夢を伝えることができました。

みんな素敵な姿を見せてくれました。この1年間での成長が見られた瞬間でした。中学校でも英語の学習を思いっきり楽しんでください。そして友だちと関わることを大切にしてください。

バスケットボール その2 6年

画像1
画像2
画像3
試合が始まりました。みんな一生懸命動いています。
けれどボールに集まったり,パスが通らなかったりとうまくいかない事がたくさんあります。
試合後に作戦タイムを設けて,話し合いをします。
何が課題だったのか,どうすればうまくプレイできるのか考えます。

うまくプレイできたかな?

バスケットボール その1 6年

画像1
画像2
画像3
体育ではバスケットボールに取り組んでいます。バスケをやったことのある子どもたちは,慣れてない子たちに熱心に教えています。
「シュートを打つときはあの角を狙って。」
「1・2のリズムでレイアップすんねん。」
「ナイッシュー!」
いろいろな声が聞こえてきて,熱心に取り組んでいるのがよくわかります。
声かけっていいですね。いい雰囲気が生まれますし,応援されてうれしい気持ちになれます。

はじめての大宮フェスティバル

 1年生にとっては初めての大宮フェスティバル。
どんなことをするのだろうとドキドキしている様子でしたが、始まってしまえばとっても楽しく遊んでいました。いろいろな学年のお兄さん・お姉さんたちとゲームをして学校中を回ります。
 写真は新聞紙の上にのって10秒落ちないように耐えられるか、というゲームです。1年生はおんぶしてもらったり,ぎゅっと手をつないでもらったりしていて,ほほえましかったです。
画像1画像2

読み聞かせの練習をしました!

画像1
休み時間に,3月にあるたてわり読書のために練習をしていました。
楽しく練習していて,うれしくなりました。
本番も喜んでもらえるといいですね♪

すもうあそび

画像1
画像2
今日は体育で,すもうあそびをしました。
みんなおしりで押し合い,とても盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動
3/5 合奏部演奏会,サッカー交歓会
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp