京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生球技大会2

女子の部
画像1
画像2
画像3

2年生球技大会

1・2年生テスト最終日の今日、5・6限を使い2年生の球技大会が行われました。
テストへのプレッシャーとストレスから解放されて、皆、元気いっぱいです。

2年生は、あと1ヶ月で最上級学年です。自覚と責任感を持って過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生球技大会2

3年生球技大会 サッカーの部
画像1
画像2

3年生球技大会

入試の合間のちょっと一息。
3年生は、本日5・6限、球技大会を行いました。
いつもの生活通り男女仲良く混合でバスケットボールとサッカーを楽しみました。
3年生もこの時期になると結果より今のクラスでの思い出を作ることが大切みたいで勝敗より、より親睦が深められるように楽しくプレーしていました。
多くの生徒が3月7日の公立中期選抜を控えています。
今日のひとときが気分転換になればいいのですが。


画像1
画像2

土曜学習会

1年生では、2月20日(土)に土曜学習会が開催されました。
テスト前、わからないところがある人、自分一人では勉強に不安がある人、学校に行かないと寝てしまう人、理由は様々ですが、目的は、1つ。
学年末テストで「少しでも良い点数をとりたい」です。
参加した人は、きっと勉強のきっかけがつかめたことでしょう。

明日から、学年末テスト。

しっかりがんばってください。


画像1
画像2

男子バレー部府下大会

男子バレー近畿選抜大会京都府予選
2月21日(日)西宇治体育館
準々決勝 2−0樫原中
準決勝  0−2凌風学園
6位までが近畿大会に出場できる大会,1試合目の樫原中に勝てば,出場権を得ることができます。
第1セット,サーブミスが続きますが危なげなくセットを取り,第2セットも優位に試合を進めますが,終盤に追い上げられ,22−22から24−24のデュースまでもつれます。ここから自分たちの形で連続ポイント,26−24で勝利し近畿大会出場を決めました。
凌風戦は相手ペースを崩せずストレート負け,
3月28日・29日大阪中央体育館で行われる近畿選抜大会に向け,さらなるレベルアップを期待します。
画像1
画像2
画像3

ラグビー新人大会決勝

ラグビー新人大会決勝 2月20日(土)宝ヶ池球技場
VS西陵中学校 21−34
雨の中の一戦となりました。
キックオフ直後は一進一退の戦いでしたが,相手のモールドライブを止められず失点,
その後もトライを奪われますが,BKのライン攻撃から12番が抜け出しトライ,
前半を7−19で折り返します。
後半は雨がさらに激しくなり,お互いにハンドリングエラーが目立つ中,
相手FWのサイド攻撃を止められず,常に相手のリードを許す展開,
後半14−15でノーサイド。
春季大会に向けて課題がはっきりしたように思います。
リベンジを期待します。
画像1
画像2
画像3

公立高校前期選抜前日

 明日から公立高校前期選抜です。
 本校3年生の半数以上の生徒が前期選抜に挑みます。
 6限の事前指導では、明日からの諸注意の確認がありました。校長先生がおっしゃっていたように前日の今日は、心を落ち着けて早く休み、明日万全の体調で臨んでください。
 吉報を待っています。がんばってください。

画像1
画像2

ラグビー新人大会準決勝

ラグビー新人大会準決勝
2月13日(土)VS神川中 宝ヶ池球技場
50−5
2月とは思えない気温の中キックオフ,開始直後は攻めあぐねる場面がありましたが,
その後は攻撃の手を緩めず,前半を36−0で折り返します。
後半はミスが目立つようになり,14−5でノーサイド。
決勝は西陵中との対戦になります。
どのような戦いをしてくれるか楽しみな一戦になりそうです。

画像1
画像2
画像3

科学センター(1年生)

2年生に引き続き、午後からは、1年生の科学センター学習です。
初めて見るような実験器具を使って初めての実験。
みんな真剣そのものです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp