京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up74
昨日:116
総数:605318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

3年生 多文化共生学習「講演会」

 先週金曜日の5、6限に、多文化共生学習の「講演会」がありました。
 「多様な文化を慈しんで生きる」というテーマで、孫美幸先生に話をしていただきました。3年生は、総合の時間に、孫美幸先生と一緒に、1年生の頃から、多文化共生学習に取り組んできました。孫美幸先生は、3年生の3年間の成長をかみしめながら、話をしてくれていました。
画像1
画像2

公立前期選抜にむけて

画像1
 明日から,公立高校前期選抜が実施されます。本校からも半数以上の生徒が受検します。体育館で試験にむけた事前指導が行われました。受検票や上履き等の持ち物や集合時間の諸注意について,また,当日試験会場に時計があるかどうか等,具体的な指示がされていました。
 今日から寒さが戻りましたが,体調面に十分気を付けて,全力が出せるようにし,頑張ってください。
 

家庭地域教育学級

画像1画像2
 去る2月6日(土),勧修中学校で地生連主催の家庭地域教育学級が開催されました。NPO山科・醍醐こどもの広場から理事長の村井琢哉氏をお招きして,「子どもたちとつくるひとりぼっちのないまち」をテーマに講演をしていただきました。寒い中70名を越える方々に参加していただきました。ありがとうございました。こどもや家庭の多様な状況についてお話しいただき,大人として,地域として考えなければならない課題について見識を深める時間となりました。

1組 冬の宿泊学習へ出発しました!

画像1
 「花背山の家」で今日から宿泊学習です。担任の先生,校長先生とともに元気にバスに乗って出発しました。11時30分に入所式の予定です。あいにく雪は少ないようですが,午後から雪遊び(雪の状況によってはウォークラリー)や交流会が予定されています。明日は自然観察学習等をして,午後3時30分ごろ帰校予定です。

2年生 百人一首大会

画像1画像2画像3
2016年2月5日(金)6限 本校体育館に於いて、恒例の2年生百人一首大会が盛大に行われました。各クラスにおいて、国語の授業で総合的な学習の授業で練習を重ねて本番を迎えました。少し遅めの正月気分を味わう雰囲気と日頃の練習の成果を発揮できる大会当日は大いに盛り上がりました。中には、思わずお手つきをする生徒もいたり、ここぞとばかり取りまくる生徒がいたり、日本伝統の正月行事だなと感じる楽しい一時でした。
クラス、個人、選抜チームと各グループで競い合いました。

2月あいさつ運動

画像1画像2
 2月になりました。今週は暦の上では立春をむかえます。春も近いですが,まだまだ寒い日が続きます。体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう!
 月初めのあいさつ運動。PTAの方と一緒に正門,北門の両方で生徒会も参加しています。

★2年 学年道徳 講演会(村上氏 ラグビー ジャーナリスト)

画像1
2016年1月28日(木)5限 学年道徳の授業にスペシャルゲストをお迎えして2年生は学習をしました。「2015ラグビーワールドカップ(イングランド大会)日本代表の南アフリカ初戦の勝利までの道のり」を中心にお話しをいただきました。大会当日の試合もリアルタイムでテレビ解説をされていました。ご自身もラガーマンとして活躍された経験も有り、ラグビーマガジンの記事も編集されているので、大変わかりやすく貴重なお話しを沢山していただきました。雑誌には書かれていないエピソードや、中学生にもわかりやすい「チーム力、団結する力」の話しが印象的でした。また、村上氏への質問タイムでは、各部のキャプテンをはじめ、学校外で活躍するスポーツマンからも質問が沢山でて会場は大変盛り上がりました。
画像2

2年生 性についての学習

画像1画像2
 今日の5時間目に2年生は性についての学習を行いました。今回は、「男女交際について」学習しました。冬休み前にとったアンケートを参考にしながら、それぞれが考える「望ましい男女交際とは何なのか」を考えました。人を好きになることは、とても尊いことであり、人としてとても大切な感情です。そのことを理解しながら、自分らしく、相手を思いやりながら付き合うということの重要性をグループやペアで話し合っていきました。それぞれ資料を読んだり、友達の話を聞きながら、自分の考えを一生懸命まとめていました。また、グループでも意見交流がしっかりとできていましたね。

冬休みが終わりました

画像1
画像2
画像3
冬休みも終わり、今日から本格的に始まりました。
今日は学活・課題テスト2時間・全校集会の4限でした。
全校集会は、校長先生のお話、生徒会からのお話、卒業生(現高1)2名の受験を中心とした経験談という内容でした。
さて、3年生はいよいよ受験を迎えます。2年生は最上級生になっていきます。1年生は後輩ができます。新年を迎え、心新たにそれぞれに頑張りましょう。
保護者の方々も本年もご協力をよろしくお願いします。

学校だより

新年あけましておめでとうございます。
1月 学校だよりを配布しました。ご覧ください。→学校だより1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 あいさつ運動,部活動完全下校17:45
3/2 PTA総会10:00

勧修中学校

学校だより

学校評価

PTA

京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp