京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:26
総数:498067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

学年発表に向けて

画像1画像2画像3
11月16日の学年発表に向けて,初めて学年全体で練習しました。
歌は「もみじ」,リコーダーは「ブラックホール」と「花笛」です。
体育館にきれいな音が響き渡っていました。

品物はどこから?(3年生)

画像1画像2
社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーなどで販売されている品物の産地調べをしました。スーパーに買い物に行ったときに産地をメモしたものや,お家にあったチラシをを持ち寄ってグループで産地調べをしました。
調べてみると,日本全国だけでなく,外国からもたくさんの品物が運ばれてきていることがわかりました。

かげつなぎ(3年生)

画像1画像2
理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で「かげつなぎ」という遊びをしました。グループで自分たちの影をどれだけ長く伸ばすことができるかを競うゲームです。
どのグループも色々なポーズを試行錯誤して,「どうすれば影が伸びるか?」考えていました。

午前9時と午後2時の二度行いました。時間によって影のでき方がまったく違い,子どもたちは驚きの様子でした。この遊びをきっかけに太陽と影の動きについて実験していきます。

緊急 1・2年生の遠足について

天候は良いのですが,現地のコンディションが悪いため延期の判断をしました。
なお予備日は来週11月4日(水)です。

地域演奏会

10月25日(日)に神川中学校で地域演奏会が行われました。
神川中学校吹奏楽部をメインに,神川・久我の杜小学校,本校からは金管バンド部が出演しました。
多くの方の前での演奏も回を重ねるごとにリラックスしてできるようになってきました。
画像1
画像2

なかよし集会

1から6年生の全児童が,なかよしグループに分かれて活動しました。

今回の交流は,「キャップショット!」

ペットボトルのキャップを指ではじいて,的を狙います☆

4時間目の後は,給食交流もしました。
画像1画像2

なかよし集会

高学年生は,1年生を迎えに行ったり,給食の配膳をしたりとしっかり下学年のお友達をリードしていました。
画像1画像2

なかよし集会

なかよしグループで各教室に集まって,キャップショットをしました。

6年生が作ってくれたシートの中にある的をペットボトルキャップで狙います!

みんな楽しんで活動していました。
画像1画像2

京都ジュニア検定

京都ジュニア検定を実施しました。

私たちの暮らす京都の文化や風習,暮らしに興味をもち,これまでに学習したことを元に受験しました。

みんな真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

京都サンガF・Cスポーツアカデミースペシャル

画像1
画像2
画像3
京都パープルサンガで実際に活躍されている選手、コーチの方々にサッカー教室を開いて頂きました。選手によるシュートやリフティングのデモンストレーションを見たり、選手と一緒にミニゲームすることができ、子ども達も目を輝かせながら参加していました。サッカー教室の後には、教室で一緒に給食を食べることもできました。子ども達にとって本当に貴重で楽しいひと時となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp