京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:27
総数:498171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年生 コンピューター室に行こう!

画像1
コンピューター室で基本的なパソコンの操作を学びました。
みんなキーボード入力や都道府県クイズを夢中になってやっていました。

書写学習(3年生)

画像1画像2
習字の学習が本格的に始めりました。
初めて字の練習は「一」「二」です。横画の筆使いを意識して,
「同じ筆圧で書く」ことに気を付けて練習しました。
初めてで少し難しさもあったようですが,お手本を見て何度も練習し,真剣に書くことができました。

歯科検診(3年生)

画像1
歯科検診がありました。
歯医者さんに来校していただき,一人ひとりの歯や歯茎の様子を見てもらいました。
虫歯ゼロを目指して,これからも毎日の歯磨きを頑張っていきましょう。

円と球(3年生)

画像1画像2
円の形をした紙をつかって,円の中心を探しました。紙を折ったりしながら中心を探しました。今日は直径という言葉を知りました。

羽束師ふしぎ発見

羽束師神社の宮司さんにお越しいただき,まちの治水について学びました。

質問にも,答えていただき,学びが深まりました!


画像1画像2

生活の学習

ミニトマトの苗を植えました。

「大きくなあれ」と心を込めて,水やりをしました♪
画像1画像2

掲示板に

スチューデントシティでの取組を紹介しています。

学んだことを生かして,次の活動へ繋げていきましょう!
画像1

習字(3年生)

画像1
2回目の習字の学習を行いました。「一二」という漢字をていねいに書きました。

円と球(3年生)

画像1画像2
コンパスの使い方を学習しました。いろいろな大きさの円をかいて,コンパスの使い方に慣れました。

かくれた数はいくつ(3年生)

画像1画像2
算数科で,「かくれた数はいくつ」の学習をしています。
2年生での学習を生かして,テープ図を使って問題の解き方を考えました。
少し難しい問題でしたが,それぞれ考えをノートに書きまとめることができました。

また,テープ図をより簡単にした「線分図」のかきかたも学びました。
明日の学習からぜひ,使っていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp