京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:3
総数:132418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

長期宿泊-7

スノーケリングの様子です。慣れるまでは大変でしたが,沖の方まで行けました。自然の中での魚や生き物の様子を実際に見て感動している子どもたちでした。ここでしかできない活動でした。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊-6

海の活動,グラスボート,カヌーの様子です。なかなか前に進まず大変でした。転覆した船もありました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊-5

 待ちに待った夕食の時間です。バイキング形式の食事スタイルです。さあいっぱい食べるぞ!
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊-4

 磯観察の様子です。海のそばでの活動ですから,生き物の生態を観察する絶好のチャンスです。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊-3

 移動中の子どもたちの様子です。海沿いの場所から見える景色は絶景です。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊-2

 若狭湾青少年自然の家に到着しました。
 今日から始まる3泊4日の活動の最初のプログラム「入所式」をしました。児童代表が自然の家での活動の誓いを言葉で表しました。海がすぐそばに迫る自然がいっぱいの所です。
 さあ,長期宿泊のスタートです。
画像1
画像2

5年 長期宿泊-1

 本日午前8時,若狭湾青少年自然の家への3泊4日の自然教室に出発しました。ちょっぴり不安そうな顔の子どもたちもいましたが,京都に帰ってくる頃には,ひとまわりたくましくなって帰ってきてくれることでしょう。
 行ってきま〜〜す!
画像1
画像2

5年生 エンジョイ合同練習!

画像1
画像2
長期宿泊学習まであと2日。

今日は一緒に行く、二の丸北小学校との合同練習を行いました。

歌やスタンツ、リコーダーの演奏を一緒に練習をしました。

仲良くなれましたので、本番がさらに楽しみになりましたね…!

1年 テスト

学習の最後には
確認テストをしています。

1年生は,初めは
「何を答えるの?」
「どう書いたらいいの?」
と戸惑いが見られましたが,

今では何回かテストをしているので
ずいぶん慣れてきました。

テストを返すと,
できたことを喜び,
できなかったところは悔しがっている
1年生です。

しっかりと直しをして,
次の学習につなげていきます。

またお家でも
励ましの声をよろしくお願いします。
画像1

1年 つゆ と いえば・・・

雨が降ったり,止んだりの梅雨です。

梅雨と言えば・・・
「アジサイ」です!

みんなで季節の絵を描こう!と,
「アジサイとなかよし!」をテーマに
アジサイとなかよく遊んでいる様子を
表しました。


また,今回は仕上げに
タンポンを使って,
アジサイの花を表現しました。

それぞれの”おもい”が溢れる
すてきな作品になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp