京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:132411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年生 道徳

 今日は人権にかかわる授業参観・懇談会でした。
 1年生は道徳「はしのうえのオオカミ」でした。
 橋の上で意地悪をするオオカミです。
 さて,皆さんだったらどうするでしょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 授業風景

 6年生も算数に取り組んでいました。
 グラフの読み取りの学習をしています。
 廊下には自分たちで作った「歴史新聞」が掲示してあります。
 6年生らしく,とても詳しく調べています。
 
画像1
画像2
画像3

中間ランニング 2日目

 中間ランニングの2日目です。
 昨日に比べるとスタートも走り方もスムーズになってきました。
 持久走大会を目指して頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 授業風景

 4年生は算数の授業です。
 小数のかけ算,筆算に挑戦しています。
 みんな真剣に問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 授業風景

 3年生の音楽です。
 今年度から始めたリコーダーの演奏です。
 とても上手に演奏できるようになりました。
画像1
画像2
画像3

1年 授業風景

 1年生の授業の様子です。
 1組は算数,2組は国語の様子です。
 楽しく,真剣に学習しています。
画像1
画像2
画像3

中間ランニングスタート

 校内持久走記録会に向けて,中間ランニングが始まりました。
 寒さに負けず,全校の児童が目標を持って走ります。
画像1
画像2
画像3

「ともいき」(共生)フェスティバル

画像1
画像2
画像3
11月28日(土)京都文教大学で,「ともいき」(共生)フェスティバルがありました。

本校から金管バンドクラブのメンバーが出場しました。

ステージで「ヘビのロックンロール」「聖者の行進」「RPG」の3曲を演奏しました。

会場からあたたかい拍手がわき起こっていました。

子どもたちも楽しんで参加できたようです。

タグラグビー試合

 先週に引き続き,タグラグビーの試合の様子です。
 今日は,西京極競技場のサブグラウンドで2次予選リーグが行われました。
 残念ながら決勝トーナメント進出はできませんでしたが,子どもたちは精一杯力を出し切りました。
 応援いただいた皆さんに感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

おいもパーティー


昨日ほったおいもをふかして食べました。

味付けは,はちみつ,マーガリンをお好みで選びました。そのままが一番おいしいと思った人はそのまま食べました。


二の丸の畑ですくすく育ったおもしろい形のサツマイモたち。味はとっても美味しかったです。


3年生になったので,鍋に水を入れたり,洗い物をしたり,自分たちでできることをしました。


片付けでは,分担をして,自分の手が空いたらほうきで床を掃いたり,みんなのいすを戻すなど,周りを見て行動できる人がたくさんいたことが素晴らしかったです。



4年生になれば,宿泊学習で野外炊事があるかもしれません。きっとみんなで協力して頑張れるんだろうな,と少し先の姿を想像してワクワクしました。


サツマイモをたくさん食べて,秋の味覚を楽しみました。


画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp