京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:58
総数:662551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 理科 「季節と生き物(夏)」

画像1
画像2
夏の植物の様子と気温を調べました。
続けて観察しているサクラを観察し,記録しました。

観察していると,アゲハチョウや,トンボなども見られました。

1年 ♪国語 「おむすびころりん」音読発表会♪

画像1
画像2
画像3
今まで何度も練習してきた「おむすびころりん」
くふうをしながらグループで読みました。
<おむすび ころりん すっとんとん>
<ころころ ころりん すっとんとん>

声の大きさを変えたり、強弱をつけたりしてリズムよく音読していて素晴らしかったです!グループごとに一人読みをしたり、全員読みをしているのもよかったですね。

宿題の音読回数をみると10回も20回も読んでいる人がいます。意欲的に音読をしていますね。これからも頑張りましょう。


6月 身体計測前 保健指導「すいみんたんけんたい」1

今年度の保健指導のテーマは「睡眠」です。

ある1年生の詩が心に残っています。

「おきるときには,ねむたいのに,ねるときには,もっとおきときたい」子どもたちの素直な気持ちが表れていると思いませんか?

子どもにとって睡眠はとっても大事なものです。

「ぐっすりねむると,自分のために得なんだ!」と思えるような指導をしたいと思っています。

1回目は睡眠中の「脳」の働きについて話しました。

日中,脳はとっても忙しく働いています。

そのため睡眠中は,ゆっくり休んでからだとこころの疲れをとっています。

水泳学習中は特に睡眠が大切な話をしました。

子どもたちの健康づくりのために,ご家庭でもご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

☆3年・水泳学習☆

画像1
 雨の日が続きましたが,今日は青空の下プール学習を開くことができました。
バディで泳ぎ方を確認し合ったり,イルカジャンプをしたりしました。
後半は,泳げる距離に分かれて少しでも長く泳げるように練習しました。
まだまだ,10mは高い壁のようです・・・・    練習!練習!

6年 卒業アルバム

 卒業アルバムに載せる,学年写真やクラス写真,個人写真を撮りました。

画像1

6年 音楽

 「ロックマイソウル」という曲を各グループで工夫し,歌う練習をしました。

画像1
画像2

6年 書写

 「歴史」という字を書きました。
バランスがとても難しい字です。はらいや止めに気をつけながら書きました。
 廊下に掲示してありますので,個人懇談の際にぜひご覧ください。
画像1
画像2

☆3年・和太鼓部☆

 3年生から入部できる一つに和太鼓部があります。多くの人が熱心に練習しています。
地域の方に教えていただき,全校で開かれる集いの時に腕前を披露してくれます。
画像1
画像2

☆3年・理科(ホウセンカの根の観察)☆

画像1
画像2
 3つ植えた,ホウセンカを間引きしました。
1つだけなら,この調子で育ててくれれば良いのですが,2つ・3つと育っているのは大切な命を奪わないといけません。
 間引きをすることで,選んだ1つが更に大きく育つんだよと話していました。
せっかく間引きしたのだから,抜いたホウセンカを観察しました。
日頃は,見ることのできない土の中で支えている根を観察しました。
細く長くて土が絡みつくような根を重点的に観察しました。

6年 町のよさを伝えるパンフレットをつくろう

 私たちの住んでいる町には,どんな素敵なものや場所があるか,意見を出し合いました。
 グループ分けをしてみると,「特産物」「観光名所」「遊び場」ほかにも様々な意見がでてきました。これから,テーマを決め,パンフレットにまとめて行こうと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動(最終)
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp