京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:58
総数:662551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 理科 「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
画像3
空気や水を使ったおもちゃを組み立てて,的当てをしたり,どのくらい飛ぶか競争したり,空気でっぽうと水でっぽうのちがいを確かめたりしました。
とても楽しそうでした。

4年 算数 「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
「垂直・平行と四角形」の学習の最後に,平行四辺形,ひし形,台形のしきつめをしました。
3年生の時に,三角形のしきつめをしているので,スムーズにできました。

2年 生き物を育てよう

週末に家族と色々なところへ行って採ってきた生き物を,学校に持ってきてくれています。カブトムシにザリガニにトカゲ…。子どもたちは,生き物の面白い動きを興味深く観察しています。
画像1

2年 分かったことをまとめよう

 お店に行ってインタビューをして分かったことを,クラスの友達に伝えるために,新聞にまとめています。絵を描いたり,思ったことも書き加えたりしながら,新聞作りを楽しんでしています。
画像1
画像2

わかば プレゼント渡し

画像1
画像2
画像3
5月に教室前の廊下に掲示したわかばクイズ。
たくさんの人が答えてくれました。

そこでクイズに答えてくれた全員にしおりのプレゼントを渡しに行きました。
給食中でしたがどのクラスも温かく迎えてくれて、練習したあいさつも上手に言えることができました!

「緊張したな〜」
「上手に渡せた!」
「大きい声であいさつできた!」

わかばの子たちも充実感たっぷりでした。

わかば 身体計測

画像1
先日、今年度2回目の身体計測がありました。
最初に保健室の先生から「よく眠ることの大切さ」を教えていただきました。

自分が夜何時に寝て、何時に起きればいいのか、
よく眠ることで脳みそにどんな影響があるのか、

よく理解することができました!
身長も体重も順調に成長していっています!

☆3年・のびっこタイム☆

 掃除が終わってから,5校時が始まるまでの5分間,毎日計算に取り組んでいます。
少しずつ計算の力がついています。
画像1

☆3年・社会(京都市のまちの様子)☆

 京都市の地図を広げて,京都市にはどのような場所があるのか調べました。
遠足で行った,京都タワーや梅小路公園も発見できました。
画像1
画像2
画像3

☆3年・理科(実験1)☆

画像1
画像2
画像3
 ゴムののばし方を変えて,車のすすむ長さを調べました。
ゴムを5cm伸ばした時,10cm伸ばした時ではどちらが進んだ長さが長いか比べました。

2年 ぼうしをかぶって 発表会

図工「ぼうしをかぶって」で,作った帽子の発表会をしました。みんな,帽子をかぶると,雰囲気ががらっと変わり,面白かったです。「先生,今日は,黄帽のかわりに,この帽子をかぶって帰ってもいい?」とうきうきな様子でしたが,あいにくの雨になってしまったので,また後日持って帰ります。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動(最終)
3/1 朝会
3/2 半日入学(14:00〜)・ほっこり子育てひろば(14:00〜)
3/4 自由参観日
感謝の会(1校時)・6年生を送る会(2校時)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp