![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:37 総数:559803 |
中間休み![]() ![]() 救命講習 〜12月14日![]() ![]() ![]() 大人がするように,人工呼吸や心臓マッサージ,AEDの使用の練習をしました。 今日の学習を使用することがないほうがよいのですが,もしものときに慌てずに今日の学習を思い出して対応してほしいと期待しています。 太陽の・・・ 2![]() 光を鏡で重ねたとき,明るさはどうなるのかや暖かさはどうなるのかを確かめました。 ![]() 算数の時間 〜12月14日![]() ![]() ![]() 今日は,「たしかめましょう」のページにある問題を解いていました。 社会の時間 2![]() ![]() ![]() この中で,「三種の神器」や「1964年の東京オリンピック」,3Cとも呼ばれた「新三種の神器」について学習していました。 社会の時間〜12月14日
6年生は,社会科で「戦後」の時代について学習中です。2組では,学習の中で「もはや戦後ではない」という言葉が紹介されたりしていました。
![]() ![]() ![]() 筆算の仕方を考えよう〜12月14日
3年1組では,「(2けた)×(1けた)の筆算の仕方を考えよう」という課題で学習していました。
筆算ができるようになると計算はとても楽になるのですが,筆算の仕方を身につけるまでは苦労する子が多いです。しっかりと仕方を学び,筆算が得意だといえる子にしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 木版画 2
木版画で一版多色刷りをするときに気をつけることは,白を多く混ぜながら色をつけるということです。こうすると,黒い画用紙の上にきれいな色がついていくのです。子どもたちは,どんな色にしようかと考えながら色を作っていました。
![]() ![]() ![]() 木版画〜12月14日
5年生は,木版画に取り組んでいます。
テーマは,「花」です。 丁寧に下絵を書いた後、彫刻刀で輪郭を彫っていきました。 彫れた子達は,刷っていきます。刷るのは,一版多色刷りで行います。 ![]() ![]() ![]() 紙はんが〜12月14日![]() ![]() ![]() 今日の1組は、先日作った顔や手の続きの作業をしようとしていました。 画用紙で目や鼻などを作り、台紙となる顔の上に貼っていきます。この貼り方に気をつけないと、インクをつけた時にはがれてしまうのです。「目がとれているや。」という声も聞こえてきました。とれた子達は,これからしっかりととれないように貼っていきます。 |
|