京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:11
総数:558929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

算数の時間〜2月26日

2年1組では,算数で「はこづくりをしよう」という学習をしていました。
6つの長方形を作り,はりあわせて箱を作っていました。
画像1
画像2
画像3

ミシン〜2月26日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,家庭科でミシンの使い方を学習しています。
今日は,おうちから持ってきたタオルを縫って,「ぞうきん」にしようとしていました。

飾りづくり中〜2月26日

画像1画像2画像3
2年2組では,6年生を送る会に向けて「おめでとう」掲示を作成中です。
子ども達は,この掲示に付ける「花」を作っていました。

配布物〜2月26日

画像1
 今日は金曜日。各クラスでは来週の予定表が配布されています。ほかに,PTA新聞も家庭数で配布されました。
 予定表を手にした子ども達は,どんな学習をするのかと見ていました。また,PTA新聞に書かれているケータイについての記事を見ている子たちもいました。
画像2

終わりの会

 久しぶりに3年2組の終わりの会に参加しました。「明日も笑顔で元気です。」というのが楽しいです。
画像1
画像2

交流学習 2

 3年生の社会は,昔のくらしのまとめをして,テストもしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習 1

 3年生の体育は「ベースボール」です。打つ・投げる・守るが上手になってきて,ますます面白くなってきています。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の練習 2

 6年生を送る会の全校合唱は学年によって歌うパートが決まっています。あおぞら学級の子たちも歌えるように何度も練習をしています。
画像1
画像2

6年生を送る会の練習 1

 3年生は,6年生を送る会の歌の練習を体育館でしました。1回目なのに,みんな覚えるのが早くてびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

ぱたぽんさんの読み聞かせ

本日の読み聞かせは「ぼくのかえりみち」と「おなら」の2本立てでした。
「ぼくのかえりみち」では,白線の上を歩いて帰っていくというお話でした。
お話の後には,「みなさんは,白線の上ではなくて,内側を通って帰って行ってくださいね」と教えて頂きました。
「おなら」では,いろいろなおならの種類があって,お肉やお魚を食べたときは,くさいおならが出て,おいもを食べた時はにおいがあまりないということを教えて頂きました。
子ども達は,読み聞かせを楽しみながら,いろいろなことが知れて,とても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp