京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up69
昨日:38
総数:708746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

思いでのアルバム『みさきの家』7

画像1画像2
かまどに火をくべてみると…

どのグループも上手く燃やすことができました!!

さぁ,あとは鍋を待って煮込むだけです♪

思いでのアルバム『みさきの家』6

画像1画像2
かまど係の様子を見てみると…

木の組み方を教えてもらってチャレンジしていました。

なかなか上手くできず悪戦苦闘していました。

今までやったことのないことにチャレンジしている姿は素敵ですね♪

思いでのアルバム『みさきの家』5

画像1画像2
1日目の夕食『野外炊事』が始まりました。

まずは,食器係・材料係さんの様子です。

不慣れな包丁を使って食材を切っていきます!!

「糸こんにゃくは切ってね!」

と声をかけると…

みじん切りにしているグループもありました♪

思いでのアルバム『みさきの家』4

画像1画像2
下見の途中で「なかよし港」にも立ち止まりました。

船で来ることができていればこの港に到着する予定でした!!

グループでの初めての写真♪

みんな楽しそうです!!

思い出のアルバム『みさきの家』3

画像1画像2
シーツのたたみ方を教えてもらっていよいよ活動スタートです!!

まずは,「ナイトハイク」にむけての下見でした。

この時は,ナイトハイクでどんなことが起こるかまだわからないので,ワクワクしながらの下見になりました♪

思い出のアルバム『みさきの家』2

画像1画像2
みさきの家に着いて,活動がはじまりました!!

まずは,オリエンテーション!

みさきの家で大切にしないといけないことをたくさん聞きました。

今でも覚えているでしょうか??

「あいさつをしよう」「5分前行動」「来たときよりも美しく」

思いでのアルバム 『みさきの家』1

画像1画像2
学校を出て,近鉄電車に乗って今話題になっている賢島に向かいました。

電車内では,

「お腹へったぁ〜。」
「まだなん??いつ着くの?」

という,そわそわした声を色々なところから聞きました!!

天神川で生き物探し♪

「天神川に,入りたいか〜!!!」
「は〜い!!!」

さすが2年生!

気温も低く,天気も心配されましたが,子どもたちは朝から入る気まんまん!
すばらしい!!

生き物探しをしながら,ゴミを拾って天神川をきれいにしました。
生まれたばかりの稚魚や,あめんぼなど,いろいろな生き物を見つけました。



画像1
画像2
画像3

はさみの使い方☆1年生

画像1画像2画像3
 はじめてはさみを使いました!「はさみの刃の奥の方で切る」「紙を回しながら切る」ことをやくそくして,はさみの練習でうずまきに切り抜きました。
 そして,計量図画「こびとのはんかちやさん」の「こびと」をうまく切れて本当に嬉しそうでした。これからも,安全にはさみを使って学習しましょう。

学校たんけん☆1年生

画像1画像2
 みんな大好き,おいしい給食の作られる「給食室」を探検に行きました!

 給食調理員さんは50本のにんじんを切って,たけのこの黒いところを包丁ですばやく落としていました。すばやい包丁さばきに子どもたちは見入っていました。

 大きな鍋の中では高野豆腐が炊かれています。ふたを開けるとゆげが一気に上がります。その様子に,歓声があがり,大きなしゃもじでかき混ぜておられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 葛野タイム6年 詩の群読5年 家庭教育学級19:00〜
3/1 参観・懇談 造形展1日目 PTA総会・本部会 ベルマーク週間
3/2 造形展2日目 小中連絡会 PTA声かけ運動
3/4 造形展3日目(正午まで) 現金集金日(2月分) 6年卒業遠足

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp