京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:20
総数:484563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『学習発表会』その6

画像1画像2
オープニングは、2年生の「はじめのことば」です。

今日は、フロア最前列に来年小学生になる山階保育園の年長クラスさんと1年生が座っています。
お兄さん・お姉さんとして大きな声で立派に発表できました。

感嘆符 『学習発表会』その5

前半最後は、PTAコーラスです。
毎日忙しいお母さん方ですが、合間を縫って練習を重ねてきました♪
では、どうぞ!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『学習発表会』その4

画像1
画像2
演技が始まれば舞台裏も大忙し!
セリフをおぼえステージで演じるだけでなく、大道具・小道具・ナレーターなど裏方の動き1つで作品が立派なものになるのです!

感嘆符 『学習発表会』その3

今年も幕間は、出し物やクイズで盛り上がりを見せています。
ただいま、「じゃんけんゲーム」進行中!
画像1
画像2

感嘆符 『学習発表会』その2

速報!
舞台袖から演技の様子を写してみました!
画像1
画像2

感嘆符 『学習発表会』その1

全員、体育館に入場完了!
まもなく開演です!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
本日は、待ちに待った『学習発表会』です。
9時〜12時までの予定です。
子どもたちの日頃の学習の成果を、劇や音楽などを通して発表します。皆さまの前で、自信を持って堂々と表現する「力」をつけるために練習に励んできました。
ステージで一生懸命に頑張る子どもたちに、温かい励ましの拍手をお願いいたします。

尚、ご鑑賞の際は、以下の点にご協力お願いします。
・演技、演奏中は静かにご鑑賞ください。
・会場の出入りは「幕間」をご利用ください。
・写真撮影は保護者席でお願いします。
・スリッパ等の上履きはご持参ください。
・下靴は、各自で袋に入れて会場内にお持ちください。
・携帯電話のスイッチは切って下さい。
・名札の着用をお願いします。

感嘆符 『準備が整いました!』

6時間目の時間から明日の「学習発表会」に向けての会場準備が始まりました。
5・6年生と教職員が体育館に集まり、イス並べ、放送機器の設置、大道具の移動・・・
みんなが協力したおかげで短時間で終えることが出来ました。

会場が出来上がった後は、司会進行係がリハーサル、マイクの音もバッチリです!

入口には、受付と看板が設置され明日の本番を迎えるだけになりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『朝の様子』

おはようございます。
気温10度、今朝はかなり冷え込みました。
この冷え込みで、木の実も真っ赤に熟しています。

さて、本日の予定は、
・学習発表会リハーサル
・中間休み読み聞かせ
以上です。

午後からは、学習発表会の準備も控えています。いよいよ、明日に迫った学習発表会、
リハーサルで最終調整ですね!
保護者・地域の皆さん、明日の本番をお楽しみにして下さい。
画像1
画像2

商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
 社会では,社会見学で知った商店の工夫をまとめるために,リーフレットを作っています。班で協力しながら作っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動(6)(最終)
3/1 フッ化物洗口 朝会(発表1年) 部活キッズ(最終) 
3/2 課外学習  P.卓球
3/3 P.バレー
3/4 学活(地震)6年生をおくる会(3)(4) 部活キッズ(最終) 紙パック回収

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp