京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:165
総数:1259849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

6年 東山探究〜私たちのまち〜いろいろな立場の人を知る

今回は「いろいろな立場の人を知る」2回目の授業です。車いすで生活されている佐野さんのお話を聴きました。駐車スペース・トイレ・階段・手前にひく扉・水はけのために少し傾斜している歩道・・どんなことに困られるのかを知ることができました。「誰にとっても100点満点の町はなかなか難しい。障害がある人もない人もいろんな人がいていろんなサポートが必要。誰でも手伝ったり手伝ってもらったりしながら生きている。いろんな違いを理解できてみんなで支えあっていけることが大切。」たくさんのメッセージをいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年 水泳学習始まる

画像1画像2画像3
 低学年の水遊びの学習が,3年生は水泳学習になります。
 初めての水泳の日は少し肌寒く,ほぼ1年ぶりで,また第二学舎のプールを初めて使うということで,わくわくしながら学習しました。
 初日は低水位で,水慣れ・顔付け・潜りっこなどの水遊びのおさらいの後,バタ足練習をしました。徐々に水位を増やして,けのび・伏し浮き・バタ足・さまざまな泳法へと進んでいます。また,泳力に合わせて,グループに分かれて力を伸ばす学習もしています。
顔を長くつけて浮いたり,バタ足でまっすぐ進んだり,息継ぎの練習をしたり,泳ぐ距離を伸ばしたり,一人ひとりめあてをもって取り組んでいます。
 水泳学習は体力を使う学習です。前日や当日は早めに休むなど,お子たちが元気に学習に参加できるよう,体調管理にご協力ください。
 

5〜7年 スポーツフェスティバルの実施について

画像1
明日は,5〜7年 スポーツフェスティバルの実施を予定しております。
開始は9時35分となっています。皆様,お忙しいかと思いますが,応援していただけるとありがたいです。

尚,天候の不順が懸念されます。
8時の時点で,実施の可否を判断いたします。実施の可否については,ホームページ並びに,PTAのメール配信にてお知らせしますので,ご確認ください。

また,生徒のみなさんは,天候があやしい場合は,両方の用意をして登校するようにしてください。

よろしくお願いします。

6年 図画工作 作品完成!

画像1画像2画像3
 6年生は図工で「どんな動きをするのかな」の学習をしました。
 針金でクランクとカムの仕組みを理解して,動きを考えてアイデアを練りました。クランク・カムの動きからイメージを膨らませてオリジナルな作品を仕上げました。カッターナイフ・ペンチ・きりなどの道具の安全な使い方も学びました。針金の曲げ方やスムースな動きになるための調整を工夫を何度も繰り返して,自分だけの作品を完成させました。メリーゴラウンド・クジラの競争・・・子どもたちの発想は豊かです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校評価

学校だより

研究

いじめ防止対策基本方針

学校運営協議会ニュース

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp